今まで行ったところの大まかな、まとめ
下に行くほど新しい記事になります
目次
・File1 新潟県、大沢鍾乳洞五泉の山中にひっそりとある鍾乳洞。 中はひんやりと涼しくワイルドであった
・File2 秘境!持倉鉱山持倉鉱山を目指して友人Mと悪戦苦闘しながら先を進む。その先に待っていたのは欧州の古代遺跡であった
・File3 草津温泉車内でお・な・ら・疑惑☆ (笑)
・File4 福島県の山奥にて買ったばかりのジムニーでいろんなところにアタック! 今思えばむちゃくちゃであった
・File5 THE 京都真夏なのにケチってエアコンを付けなかったのは良い思い出
・File6 福島県桧原湖に眠る村の痕跡湖の底には、かつて村が存在していたが、天災により大勢の犠牲者と、共に深く没してしまう・・・
・File7 新潟県秋山郷 山奥にひっそりとある集落 そこまでの道のりに、あったのは燃えるような見事な紅葉であった
・File8 本名津川林道新潟県と福島県を結ぶ林道
・File9 スノーアタック雪山を舐めていた
・File10 冬の乳頭温泉雪景色を見ながら入る、乳白色のひっそりとした露天風呂は、まさに至福の時間
・File11 月夜沢林道名前とは裏腹にエグい道であった
・
File12 長棟林道終わりが分からない林道ほど怖いものはない
・File13 白川郷町並み風景はどれも素晴らしい
・File14 下呂温泉河原の掘る温泉に入らなかったのが心残り
・File15 中腹林道なかなか景色が開けてくれない
File16 新潟発、江ノ島原付ツーもう絶対にやりたくない
・File17 三面のダム湖素晴らしいの一言
・File18 2014年 秋 林道 本名室谷線新潟川の舗装化が悔やまれる
・File19 懐かしのドライブイン巡りいいよね。こういうところ
・File20 鬼怒川・秘宝殿まさに古き良き昭和エロスな世界! 閉館が悔やまれる・・・
・File21 酷道352号線 奥只見線山岳国道は、まさに酷道! ガス欠に注意!!
・File22 蔵王山御釜が見れた人はラッキー?!
・File23 白川郷付近の原っぱこういうところで、静かにキャンプができたら最高だと思う
・File24 大平街道昔ながらの雰囲気が残る峠道
・File25 地蔵峠山岳路の先に待っていたのは神々の山々であった
・File26 国道49号線の付近の探索こうゆう探索も悪くない
・File27 三条、長岡付近の探索オフはやっぱり楽しい! だが、疲れる!!
・File28 旧西部林道(廃道) 東北屈指の極悪林道に向かう途中にある林道 距離は短いが、ここも極悪
・File29 2015年 鎌房・甲子林道 これは道なのか?! 東北のエルツベルグロデオ
・File30 秋の甲子林道(2015年 11月1日)この季節は涼しく暑くてバテるというのがなかったので良いです ただ道は凶悪
・File31 一望! 飯豊連峰!!トラブルはあったものの、目的地の景色で回復
・File32 秘境・グンマー&小串硫黄鉱山跡地久しぶりの秘境へ ノスタルジックなのかファンタジックなのかは訪れたものにしか分からない
・File33 牛首林道白川郷へと抜ける隠れ絶壁道 なお、ジムニーさんは初林道の洗礼を受け傷が付いた模様 (´;ω;`)
・File34 モフモフ天国!! 宮城蔵王キツネ村 New!!モッフモフ☆パラダイス
・File35 レジェンド級の珍湯! 喜楽旅館 New!!ふおおおぉぉぉぉぉぉおおおお!!
〜番外編 長期ものなど〜
・2010年 北海道ツーリング人生初の憧れの北海道は今でも忘れられない。 夏が近づくとこの頃の記憶が蘇ります
・2012年 北海道旅愛車ジムニーにて 前回はオンロードバイクともあり林道が行けなかったので、林道メインに走行
・2012年 四国への小さな旅足早の旅であったのでもう一度行ってみたい
・2013年 ぶらり旅 (山口〜九州)ノリでいった行き当たりばったりの旅
・北海道ツーリング2014 バイク二度目の北海道 前回は車で行ったが、やはりバイクの方が100倍気持ちー!
・2014年 九州〜沖縄ツーリング執筆中…
・2016年 北海道ツーリング何度、訪れても魅力的な大地です
〜2015年 北海道ツーリング〜
今回は思いっきりダートを楽しむためにジェベル250XCにて上陸 ここにてダートの楽しさ素晴らしさを再確認させられたのであった 無論、ダート意外にも北海道は素晴らしい
・6月9日〜出発〜
久しぶりにワクワクして眠れませんでした! まさかのフライング(笑)
・6月10日新潟〜秋田
深夜の道路をひたすらに北上 個人的には深夜の遠乗りも悪くない なんか、こう、もっともっと遠くへ! って気持ちが少年時代に友達を引き連れてチャリで遠乗りしたのを思い出しました 今日に至ってはもっぱらのソロツーですが・・・ それも旅の醍醐味だぜ! と、言い聞かせる自分がいるのです。ハイ
・6月10日秋田市〜函館
今回は新潟からフェリーを使わず、陸路にて本州の北部まで行き連絡船にて上陸 なんだろう 初めて、こう陸路をつかい北海道を目指すのは達成感というか北海道へ近づいてる感というか・・・?! こんな気持ちがあったのである
・6月11日函館〜島牧村
上陸初日から観光地、ダートを堪能し自然の神秘にも出会うことができました 幸先ヨシ!
・6月12日島牧村〜ニセコ
試される大地☆
・6月13日ニセコ〜支笏湖、洞爺湖周囲のダート〜ニセコ
いや〜、試される大地とはこのことか… 林道の先は、まさかの廃道が炸裂 そして謎の闘争心に駆られる僕(笑)
・6月14日ニセコ〜札幌〜雄冬
定番すぎて敬遠していたスポットに足を運びますが、まさか長居してしまうとは… やはり話で聞くよりも自分の目で確かめるのが間違いがないですね! ただ、札幌で ‘えびそば’ を食べそびれたのは心残りである
・6月15日雄冬〜稚内
UNI☆DON☆
・6月16日稚内〜猿払周辺
エサヌカ線... 気分はパイロット 離陸しそうです... そして突如現れた謎の施設...
・6月17日稚内〜天塩川
もう一度走りたい林道は多々あるけど美深歌登大規模林道は何度でも走りたいと思いますねぇ。 こんどは山頂まで行きたいぞ〜
・6月18日天塩川〜北見
この日はトラブルに見舞われた こう続けて起きることってあるものですね…
6月19日サロマ湖〜知床
クマ──!!
・6月20日知床〜屈斜路湖
本当に北海道の自然は素晴らしい…
・6月21日屈斜路湖〜釧路
何時かは道東大規模林道を完走したいぞ!
・6月22日〜23日北海道最終日 さらば北海道!! また、いつか来たいぜ!
posted by marchyoo at 08:14| 新潟 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旅行&冒険
|

|