先代のJA12には灰皿に照明があったので、夜でも明るい灰皿に安心して灰を落とせましたが、いまのJB23ではちょっと苦労します
前の年式のJB23には灰皿照明がついていたらしく、それを流用して夜道の一服を快適にしたいと思います
〜ジムニー灰皿照明取り付け編〜
用意するもの
・灰皿の照明一式と上蓋 (オークションやフリマを見ていると出品されています)
・ギボシ端子
・適当な長さと太さのコード
・アース用のY字端子
・プラスドライバー
・圧着ペンチ
〜作業の大まかな流れ〜
・灰皿照明電源確保はオーディオからとする (電源は一例ですので取りやすいところでいいと思います)
・オーディオを外すにあたってセンターパネルを外す
・オーディオを外す
・灰皿照明のコードを制作
・電源を取ったらあとに戻す
・完成!!
ジムニーに灰皿照明をつけるには二つの方法があって一つはLEDなどを駆使してオリジナル照明を作る
二つ目は6型以前のJB23に標準でついていた照明一式を流用するです
自分で照明を作るのはオリジナリティーと作った感がでて面白そうですが、面倒くさがりな僕にはもともとついていた照明を流用することで作業を始めていきます
まず灰皿の照明一式をそろえるのですがネットオークションなどを見ていると、1〜3千円ほどで出回っているのでゲットしましょう
ゲットした灰皿照明一式
値段は1000円ほどでしたが、送料のほうが… まあ、よくあることですので気にしないようにしましょう
続きを読む