某オークションにてポチットしたもの

整備書ってなんかいい これに決めたぜ!相棒!! と、いままで決めたバイクの整備書、パーツリストはいつでも見れるように手元に持っています。逆にこれがないと安心感が無いと言うかなんというか
この二点セットがあると整備やパーツの入手が何かと捗ります 車種によっては中古品は安いですが、物によっては、べらぼうに高値なモノもあります ましては、買ったは良いが文章が英語だったとか… 様々です
サービスマニュアルは、このように図解入りで、わかりやすくなっています


サービスマニュアルもメーカによって書き方や図解が違っていて分かりづらいものなども見受けられます
特にゼファー750のサービスマニュアルは写真が違っていたり、私の気になるところなどが書かれていなかったりなど、少しわかりにくいなぁ と、感じる場面もしばしばありました。 今回入手したCB400SFのものはゼファーのよりは見やすそうです
パーツリスト 最初のページにはバイクのカラー写真が載っています

NC31の中でも様々なモデルがあり、フレーム番号で今直しているCBを照合してみると‘CB400FUN’と、いうモデルであることが分かりました。 もしや初期の方なのかな?
さらにページを開くと構成部品やパーツナンバー、値段なども書いてありこれだけでも整備は、いけそうですね!


ちなみに値段は当時価格ですので現在ではパーツリスに書いてある値段と違ってくる場合がありますのでご注意を あと、欠品しているパーツもありますので ここはすごく重要です...
カワサキ、
ヤマハなどはホームページにて在庫状態や値段が調べられますが、ホンダ、スズキは調べられないので少しユーザーには不便です
サービスマニュアルとパーツリストも揃っことだしやるか!
posted by marchyoo at 20:29| 新潟 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
CB400SF(NC31)セミレストア
|

|