10月23日(夜)〜24日 晴れ 道の駅いとまん(沖縄県本島)〜斎場御嶽
前回からのあらすじ
無事に上陸したはいいが、船内で教えてもらったことは半ば、あっていたような気がしたのであった・・・
沖縄本島で食べる吉野家の牛丼 味は特に本州と変わりがないように感じられるが、やはり地域によっては味付けが違うとかなんとか。
腹も膨れたので今日の宿泊ポイントを探すことにする。船内で「○兵が… ケツが…」と、聞いていたので今日は無難に値段が安いゲストハウスに泊まろうと、このときは思っていました。 が、フェリーが到着した時点で日は、とっぷりと落ちご飯を食べ今の時間を確認するといい時間である。 こうなると電話も掛け辛いしどうしよう・・・ いっそ、奮発してホテルにでもするかと考えたが、やはり値段が値段… 却下
今日の宿はまだ決まっていない。 むむむ… こんなことを考えていても、宿が見つかったりするわけもない。 とりあえず私は吉野家を後にした
続きを読む
2014年12月17日
2014年12月09日
2014年 九州・沖縄ツーリングPart9
10月22〜23日 晴れ 沖縄県に向かう洋上〜沖縄県本島
前回からのあらすじ
埋蔵金騒ぎもあったが無事にフェリーに乗れたのであった
沖縄行きのフェリーチケットをゲットしたのだが、どうもバイクは違う窓口でチケットを取るらしい。 新日本海フェリーしか乗ったことしかないので、ここのところは少し手間取ってしまった (´Д`;)
乗船の時間になり船へレッツゴー! この瞬間、ワクワクしますよね! バイクを指定の場所に止め、辺りを見渡すとヤマハ・YBR125とCBR250RR止まっているではないか。 YBRの方は九州ナンバーでしたが、2ダボの方は大きなケースを積んでいる東北ナンバー(たしか・・・)!! レプリカでここまで来るとは相当な強者とみた!
実はジェベルを買う前はGN125かYBR125で迷っていた事もあり、一緒に止めてあったYBRをただ、眺めてしまった。
そんで、船内に持ち込む荷物をまとめ、沖縄まで25時間船に揺れるのである
客室はこんな感じ

寝台のほうか迷ったが、リーズナブルな雑魚寝をチョイス こっちのほうが旅って感じでいいよね☆
ガラガラだったので、窓側を速確保するのだが、ここでアクシデント発生! なんと雑魚寝には場所が決められていたのであった・・・ これも早くに気がついてよかった・・・ 私の含めて3人いたのだけど、全員場所が決められているとは知ってなかったらしく顔を見合わせて苦笑いしたのはいい思い出。 しかも全員ライダー 笑
続きを読む
前回からのあらすじ
埋蔵金騒ぎもあったが無事にフェリーに乗れたのであった
沖縄行きのフェリーチケットをゲットしたのだが、どうもバイクは違う窓口でチケットを取るらしい。 新日本海フェリーしか乗ったことしかないので、ここのところは少し手間取ってしまった (´Д`;)
乗船の時間になり船へレッツゴー! この瞬間、ワクワクしますよね! バイクを指定の場所に止め、辺りを見渡すとヤマハ・YBR125とCBR250RR止まっているではないか。 YBRの方は九州ナンバーでしたが、2ダボの方は大きなケースを積んでいる東北ナンバー(たしか・・・)!! レプリカでここまで来るとは相当な強者とみた!
実はジェベルを買う前はGN125かYBR125で迷っていた事もあり、一緒に止めてあったYBRをただ、眺めてしまった。
そんで、船内に持ち込む荷物をまとめ、沖縄まで25時間船に揺れるのである
客室はこんな感じ
寝台のほうか迷ったが、リーズナブルな雑魚寝をチョイス こっちのほうが旅って感じでいいよね☆
ガラガラだったので、窓側を速確保するのだが、ここでアクシデント発生! なんと雑魚寝には場所が決められていたのであった・・・ これも早くに気がついてよかった・・・ 私の含めて3人いたのだけど、全員場所が決められているとは知ってなかったらしく顔を見合わせて苦笑いしたのはいい思い出。 しかも全員ライダー 笑
続きを読む
2014年11月30日
2014年九州、沖縄ツーリングPart8
10月22日 雨 道の駅 うき(熊本県)〜鹿児島
前回からのあらすじ
阿蘇、熊本城を満喫した私であった
この道の駅 うき では、千葉発、全国一周中のお兄さんと日雇いをしながら全国を回っているおっちゃんと出会いました。
翌朝は生憎の雨 私は今日中にフェリーに乗りたかったので、皆に別れを告げ先に出発
やっぱり雨の中を走るのは疲れる。途中、道の駅で休憩

リーズナブルな道の駅弁当がおいしい

腹ごしらえも終え道の駅を出発 海岸線に出た時には雨は小康状態になっていた。
こんなものを発見
続きを読む
前回からのあらすじ
阿蘇、熊本城を満喫した私であった
この道の駅 うき では、千葉発、全国一周中のお兄さんと日雇いをしながら全国を回っているおっちゃんと出会いました。
翌朝は生憎の雨 私は今日中にフェリーに乗りたかったので、皆に別れを告げ先に出発
やっぱり雨の中を走るのは疲れる。途中、道の駅で休憩
リーズナブルな道の駅弁当がおいしい
腹ごしらえも終え道の駅を出発 海岸線に出た時には雨は小康状態になっていた。
こんなものを発見
続きを読む
2014年11月29日
2014年 九州、沖縄ツーリングPart7
10月21日 大観峯(熊本県)〜阿曽山〜地獄温泉〜熊本城〜道の駅 うき
前回からのあらすじ
諦めかけたその時、扉が開く音が・・・。 間一髪間に合ったトイレ! 恐るべし神秘の生理現象! もう、我慢はしないと心に決めたのであった
絶望的な展開から解放された私。 お腹はスッキリしたが、空模様はスッキリとしない。
見渡すと遠くから真っ黒い雲が流れてきていたので、降られる前に足早にここを出ました

晴れていれば広大な展望が見れたであろう。 無念・・・ orz
そんでもって麓の道に駅 阿蘇で腹ごしらえ
続きを読む
前回からのあらすじ
諦めかけたその時、扉が開く音が・・・。 間一髪間に合ったトイレ! 恐るべし神秘の生理現象! もう、我慢はしないと心に決めたのであった
絶望的な展開から解放された私。 お腹はスッキリしたが、空模様はスッキリとしない。
見渡すと遠くから真っ黒い雲が流れてきていたので、降られる前に足早にここを出ました
晴れていれば広大な展望が見れたであろう。 無念・・・ orz
そんでもって麓の道に駅 阿蘇で腹ごしらえ
続きを読む
2014年11月25日
2014年 九州、沖縄ツーリングPart6
10月21日 道の駅 鯛生金山(大分県)〜大観峯(熊本県)
・前回からのあらすじ
佐世保バーガーで火が付いた私の食欲。 次なるモノを食すため、お店に行くがまさかの定休日! 泣く泣くコンビニでハッピーターンアイスを食べるのであった /(^o^)\ナンテコッタイ
翌朝 野宿をした道の駅 鯛生金山

朝霧が体に染みる。 無事に起床できたことに感謝 今日もがんばってー行くぞ〜 でも、お腹の様子が変な気が・・・
荷物をまとめて出発
朝日が、きんもちぃぃいいい! 缶コーヒーうまし! やっぱり山はいいな!!

紅葉も始まっていました
続きを読む
・前回からのあらすじ
佐世保バーガーで火が付いた私の食欲。 次なるモノを食すため、お店に行くがまさかの定休日! 泣く泣くコンビニでハッピーターンアイスを食べるのであった /(^o^)\ナンテコッタイ
翌朝 野宿をした道の駅 鯛生金山
朝霧が体に染みる。 無事に起床できたことに感謝 今日もがんばってー行くぞ〜 でも、お腹の様子が変な気が・・・
荷物をまとめて出発
朝日が、きんもちぃぃいいい! 缶コーヒーうまし! やっぱり山はいいな!!
紅葉も始まっていました
続きを読む
2014年11月22日
2014年 九州、沖縄ツーリングPart5
10月20日 高塔山公園(福岡県)〜佐世保(長崎県)〜道の駅 鯛生金山(大分県)
・前回からのあらすじ的なもの
九州上陸の初日のキャンプ地は、とても夜景が綺麗なスポットだったが、フタを開けると、アベックのホットスポットであった!! (´・ω・`)
本日も天気は良さそう 昨日は博多ラーメンを食べたので、本場である博多で食べなければ意味が無い!
謎の使命感?により博多に向け出発 それにしても、このキャンプ地への道は勾配がキツすぎるのだが・・・
順調に国道を博多方面へ。 だが、博多に入ると道幅は広いし都会だし交通量多いし・・・ 気づいたらラーメン屋過ぎてるしYO! 本場博多ラーメンは次回の課題にしました (´;ω;`)
写真はありませんが、博多駅はすごく綺麗でした これも次回の課題にしておこう。 ラーメンを未消化のまま次なる目的地は佐世保! 佐世保バーガーで元気をつけておこう!!
途中、休憩を入れた場所からの風景

そういえば、島がたくさんあったな 人とか住んでいるのだろうか?
伊万里市に突入 佐世保までは、もう目と鼻の先 そういえば伊万里焼が有名ともあり、そこらじゅうに鮮やかな焼き物が置いてありました。
畑のど真ん中に雰囲気がある社を発見! 足を運ぶ
続きを読む
・前回からのあらすじ的なもの
九州上陸の初日のキャンプ地は、とても夜景が綺麗なスポットだったが、フタを開けると、アベックのホットスポットであった!! (´・ω・`)
本日も天気は良さそう 昨日は博多ラーメンを食べたので、本場である博多で食べなければ意味が無い!
謎の使命感?により博多に向け出発 それにしても、このキャンプ地への道は勾配がキツすぎるのだが・・・
順調に国道を博多方面へ。 だが、博多に入ると道幅は広いし都会だし交通量多いし・・・ 気づいたらラーメン屋過ぎてるしYO! 本場博多ラーメンは次回の課題にしました (´;ω;`)
写真はありませんが、博多駅はすごく綺麗でした これも次回の課題にしておこう。 ラーメンを未消化のまま次なる目的地は佐世保! 佐世保バーガーで元気をつけておこう!!
途中、休憩を入れた場所からの風景
そういえば、島がたくさんあったな 人とか住んでいるのだろうか?
伊万里市に突入 佐世保までは、もう目と鼻の先 そういえば伊万里焼が有名ともあり、そこらじゅうに鮮やかな焼き物が置いてありました。
畑のど真ん中に雰囲気がある社を発見! 足を運ぶ
続きを読む
2014年11月21日
2014年 九州、沖縄ツーリングPart4
10月19日 道の駅 ゆうひパーク三隈(島根県)〜角島(山口県)〜高塔山公園(福岡県)
・前回からのあらすじ
なんら問題なく、順調に九州に向かっているのであった 天気も良いのだが・・・
シーチキンマヨネーズおにぎりを食べあげ、お腹いっぱい 食後の一服していると物凄く外が冷えているのが感じ取れます 今日は安眠できるかなぁ・・・
一服を終えテントに入り寝袋にくるまる。おおあったかい いいのは違うな〜
今まではホムセンで千円程度のシュラフを二枚重ねて使っていたが、今回は奮発してそれなりなシュラフを新調したのだ! あったかいシュラフと石見銀山で歩きに歩いたのでいつの間にか眠りについていました。
〜朝 目が覚める 寒い!! 日本海側でキャンプをしていたわけだが、寒すぎる ((´д`))
荷物をバイクにまとめ、今日のルート決めタイム 目的地は角島へ

国道9号線を快調に飛ばす 天気も良いしテンション上々 寒さを除けば・・・
気温は7度

今までの暖かさはどこへ・・・ さむ!!
途中でコーヒータイム
この時に飲んだ缶コーヒーは格別にうまかった しばらく寒い中を突き進むが、寒さに気を取られたのか、道を間違え山口に出てしまった! 続きを読む
・前回からのあらすじ
なんら問題なく、順調に九州に向かっているのであった 天気も良いのだが・・・
シーチキンマヨネーズおにぎりを食べあげ、お腹いっぱい 食後の一服していると物凄く外が冷えているのが感じ取れます 今日は安眠できるかなぁ・・・
一服を終えテントに入り寝袋にくるまる。おおあったかい いいのは違うな〜
今まではホムセンで千円程度のシュラフを二枚重ねて使っていたが、今回は奮発してそれなりなシュラフを新調したのだ! あったかいシュラフと石見銀山で歩きに歩いたのでいつの間にか眠りについていました。
〜朝 目が覚める 寒い!! 日本海側でキャンプをしていたわけだが、寒すぎる ((´д`))
荷物をバイクにまとめ、今日のルート決めタイム 目的地は角島へ
国道9号線を快調に飛ばす 天気も良いしテンション上々 寒さを除けば・・・
気温は7度
今までの暖かさはどこへ・・・ さむ!!
途中でコーヒータイム
この時に飲んだ缶コーヒーは格別にうまかった しばらく寒い中を突き進むが、寒さに気を取られたのか、道を間違え山口に出てしまった! 続きを読む
2014年11月14日
2014年 九州、沖縄ツーリングPart3
10月18日 晴れ 道の駅北条公園(鳥取県)〜出雲大社(島根県)〜石見銀山〜道の駅 ゆうひパーク三隈
・前回のあらすじ
台風も去り、絶好の旅日より 南に進路をとり観光地などに足を運ぶのだが、単身で観光地に乗り込むのも辛いものがあったのだった・・・ (´;ω;`)
〜翌朝〜
昨晩、野宿したのは道の駅北条公園
朝焼けが眩しい・・・ 天候はよさそう!

テントを片付けて出発〜

出発するとすぐ近くに道の駅があるのだけど(名前は忘れた)そこは名探偵コナンをプッシュしていたと記憶しています たしかコナンの作者の出身がこのあたりだとか 後日談
高速の無料区間やバイパスを使い順調に進む 目的地は出雲大社 だが、流石に朝は寒い ((´д`))
看板やツーリングまっぷる、スマホを駆使すれば、目的地には迷わずにつけます。(大嘘) しかし便利だ!
道に迷いながらも何とか鳥居を発見
これをくぐって・・・
続きを読む
・前回のあらすじ
台風も去り、絶好の旅日より 南に進路をとり観光地などに足を運ぶのだが、単身で観光地に乗り込むのも辛いものがあったのだった・・・ (´;ω;`)
〜翌朝〜
昨晩、野宿したのは道の駅北条公園
朝焼けが眩しい・・・ 天候はよさそう!
テントを片付けて出発〜
出発するとすぐ近くに道の駅があるのだけど(名前は忘れた)そこは名探偵コナンをプッシュしていたと記憶しています たしかコナンの作者の出身がこのあたりだとか 後日談
高速の無料区間やバイパスを使い順調に進む 目的地は出雲大社 だが、流石に朝は寒い ((´д`))
看板やツーリングまっぷる、スマホを駆使すれば、目的地には迷わずにつけます。(大嘘) しかし便利だ!
道に迷いながらも何とか鳥居を発見
これをくぐって・・・
続きを読む
2014年11月06日
2014年 九州、沖縄ツーリングPart2
10月17日 京都〜神戸、京都の日本海側?〜鳥取砂丘
翌日、起きる 腰痛い!疲れた!眠い☆ \(^^)/ 早くも挫折気味 orz
だが、ここで逃げ帰ったら一生の不覚・・・ 帰ったあとの事を考えると怖いしなぁ・・・ なわけねぇか! とりあえず南下
暫くすると痛む腰に伝わる荷物からの振動 なんか、吐き気してきた(汗)
これはヤバイ! 荷造りの、し直しをする 荷物を入れ替えして乗って入れ替えして乗って・・・ ようやくベストポイントを発見 ふぅ〜。
腰からの体調の悪さの次に来たのは寒さである、めっちゃ寒い((´д`)) とりわけ、脛がピンポイントでねぇ よく見ると雨合羽のズボンがめくり上がってきたやがる! 今度から4L買おう うん
しばらく走ると京都に突入 途中、海上自衛隊の港が道路越しから見えるんだけど、戦闘力の高そうな、ねずみ色の船舶がたくさん繋留してありました それと付近のレンガ作りの倉庫?群がこれまたいい味を出していました
京丹後から神戸へ

県道11号を海岸伝いに走る この道はアップダウンとタイトなコーナーがまた楽しい 展望もGood!
海をみながら走っているとなんかあった

近くの案内書きを見ると、どうやら竜宮城とのこと カメさん助けたらあそこで豪遊・・・ ささっと南下南下
なんとなく海をパシャリ

近くに神社があったのでこちらもパシャリ
続きを読む
翌日、起きる 腰痛い!疲れた!眠い☆ \(^^)/ 早くも挫折気味 orz
だが、ここで逃げ帰ったら一生の不覚・・・ 帰ったあとの事を考えると怖いしなぁ・・・ なわけねぇか! とりあえず南下
暫くすると痛む腰に伝わる荷物からの振動 なんか、吐き気してきた(汗)
これはヤバイ! 荷造りの、し直しをする 荷物を入れ替えして乗って入れ替えして乗って・・・ ようやくベストポイントを発見 ふぅ〜。
腰からの体調の悪さの次に来たのは寒さである、めっちゃ寒い((´д`)) とりわけ、脛がピンポイントでねぇ よく見ると雨合羽のズボンがめくり上がってきたやがる! 今度から4L買おう うん
しばらく走ると京都に突入 途中、海上自衛隊の港が道路越しから見えるんだけど、戦闘力の高そうな、ねずみ色の船舶がたくさん繋留してありました それと付近のレンガ作りの倉庫?群がこれまたいい味を出していました
京丹後から神戸へ
県道11号を海岸伝いに走る この道はアップダウンとタイトなコーナーがまた楽しい 展望もGood!
海をみながら走っているとなんかあった
近くの案内書きを見ると、どうやら竜宮城とのこと カメさん助けたらあそこで豪遊・・・ ささっと南下南下
なんとなく海をパシャリ
近くに神社があったのでこちらもパシャリ
続きを読む
2014年 九州、沖縄ツーリングPart1
10月16日 新潟〜糸魚川〜京都
台風も無事、過ぎ去ったので、荷物をまとめ出かけます 目標は沖縄 頑張るぞー。
高校の時に修学旅行で行った時はありますが、グループでの行動だったので行けたところも、まあ少ない
あの時はあの時で楽しかったが、その時点でバイクでいずれかは・・・沖縄へ行く! と、いうものがあったのかもしれない そんな訳で重い腰を上げ友人に励ましをもらい翌日に出発
途中何回か帰ろうかと思った 目的地が遠いというか、めんどいというか、先のことが不安というか・・・ 多分疲れていたんだと思う。 そうしよう
海岸線を下道でひたすら南下
途中、休憩を入れるために道の駅へ 用を足し少しぶらっと歩く
売店の裏にかわいい軽トラを発見

サビ具合がいい味を出している もし、おもちゃ屋で完成品プラモがあったら悩むぐらいに。(・∀・)イイ!!
ここを出てしばらく行くと親知らず子知らずに到着 ここで昼食としよう。めっちゃお腹減った かけそばを頬張る うまし!
外をパシャリ

砂浜で何かを拾っている人が何人かいました 何を拾っているのだろう? パッと見では流木ではなさそう
そういえば、ここら辺は翡翠が有名らしい 翡翠でもあるのだろうか?
続きを読む
台風も無事、過ぎ去ったので、荷物をまとめ出かけます 目標は沖縄 頑張るぞー。
高校の時に修学旅行で行った時はありますが、グループでの行動だったので行けたところも、まあ少ない
あの時はあの時で楽しかったが、その時点でバイクでいずれかは・・・沖縄へ行く! と、いうものがあったのかもしれない そんな訳で重い腰を上げ友人に励ましをもらい翌日に出発
途中何回か帰ろうかと思った 目的地が遠いというか、めんどいというか、先のことが不安というか・・・ 多分疲れていたんだと思う。 そうしよう
海岸線を下道でひたすら南下
途中、休憩を入れるために道の駅へ 用を足し少しぶらっと歩く
売店の裏にかわいい軽トラを発見
サビ具合がいい味を出している もし、おもちゃ屋で完成品プラモがあったら悩むぐらいに。(・∀・)イイ!!
ここを出てしばらく行くと親知らず子知らずに到着 ここで昼食としよう。めっちゃお腹減った かけそばを頬張る うまし!
外をパシャリ
砂浜で何かを拾っている人が何人かいました 何を拾っているのだろう? パッと見では流木ではなさそう
そういえば、ここら辺は翡翠が有名らしい 翡翠でもあるのだろうか?
続きを読む