今回やってみるのはリアスピーカーの取り付けです。前々からやろうと思っていたんだけど、めんどくさがって一年ほどスルーしていました (´Д`;)
ジムニーのリアスピーカーは運転席と助手席の裏にあります

オプションでリアにスピーカーは取り付けできますので、配線ケーブルとスピーカーを揃えればリアスピーカーが使えるようになります
〜リアスピーカー取り付け編〜
用意するもの(内張りを剥がすまでに使う工具)
・各サイズのソケットのコマ(12、14mm)
・ソケットレンチ
・エクステンションバー
・プラスドライバー
・内張り剥がし(バールタイプと先が鋭利なタイプ)
用意するもの(スピーカーを取り付けるために使うもの)
・スピーカー二個(今回は手持ちの10cmを使いましたが隙間がでるので12cmのものがいいでしょう)
・スピーカーケーブル
・電工ペンチ
・ギボシ端子
・2口L型カプラー(用意したスピーカーの接続部の形状により変わったりします)
・カッター
・ペンチ
・タッピングビス4つ サイズはM5の長さ12(スピーカー取り付けに使用)
*注 作業しているジムニーはJB23W(10型)ですので型によっては手順が変わる場合があるかもしれません
さて、さくさくっとススピーカーを取り付けて行きたいのですが、リアの内張り剥がしが以外にも面倒なので気合を入れて作業に入りましょう 笑
まず、バックドア下の細長い内張りを取り外します

ここはプラピン4箇所で止められています
まず下側の2箇所
運転席側
助手席側
このピンは真ん中のボッチを押し込むと外れます
上側の2箇所
バールタイプの内張り剥がしで取り外します
内張り剥がしはあると便利ですヨ
そして内張りをはがします
続いてリアシート座面を取り外します
ここは、シート座面の左右の端にある固定金具に差し込まれているだけなので、シート下に手を入れて上に持ち上げ取り外します。力技ですが左右の端を一箇所ずつピンポイントで外していくと良いでしょう
座面を取外した図ですが、シート座面の固定金具は左右の端にあるので、ここをピンポイントで一箇所ずつ外すのがコツです
今度はシート背もたれを取り外しましょうか
まずシート中央にあるシートベルト固定側のカバーを取り外します
前側
爪で引っかかっているだけなので、上方に持ち上げバキッと外します
後ろ側
こっちも引っ張れば外れます
このカバーを外すと背もたれの下部固定ボルト4箇所(14mm)が出てくるので背もたれを倒したり、起こしたりしてボルトを外します
後ろにも運転席、助手席側に一箇所ずつボルト(14mm)があるので取り外してシート背もたれを車体から取り外します
背もたれを外してスッキリしたリアシート側
次はシートベルト下部の固定ボルトを取り外します(14mm)
運転席側
助手席側
続いてリアシートベルト下部のボルト(14mm)運転席、助手席に一箇所ずつあるので取り外し、リアシート背もたれ側面ボルト(12mm)これも運転席と助手席で一箇所ずつあるので取り外します
内張りを固定しているプラスネジ4箇所とプラピン2箇所を取り外します
運転席側
助手席側
ドアのステッププレートもバールタイプの内張り剥がしで外します
そしたら内張りを剥がすのですが、内張り剥がしを上手く使うとサクッと外れます
力技でバキッ外すのもいいのですが、古い車だと内張りが劣化していて爪が割れたり、折れたりするので注意が必要です
爪は外れたりしますので紛失しないようにしましょう
内張りを外した図
取り外したシートや内張りたち...
初めてやると結構メンドイですが、頑張って行きましょう!
やっと... スピーカーの取り付け作業に入りますヨ!
今回使ったスピーカーは純正でフロントでついていたもの(10cm)
まず、スピーカーケーブルとギボシ端子で延長ケーブルを作ります
運転席側でケーブルの長さは1m30cmほど
助手席でケーブルの長さは30cmほど
スピーカーは純正流用なのでスピーカー接続部には2口L型カプラーを使用しました。市販のスピーカーを買うとこの部分はセットでついてきますので、延長ケーブル制作時に2口L型カプラーは用意する必要はありません
リアのスピーカーケーブルは4口カプラーで助手席側から取ることができます
ただ、4口カプラーで出力されているので...
カプラーをぶった切って
ギボシ端子に作り替えます
灰(+) 灰黒(-) が助手席側
緑(+) 緑黒(-) が運転席側
と、なっていますのでスピーカー繋げて音が出るかのチェックをしましょう
無事に音が出たので車体に取り付けます
もともとスピーカーが入る穴は空いているので、
スピーカーを、はめ込んでビス止めするだけでOK
画像のスピーカーはフロントにもともとついていた10cmを流用したのですが、スピーカー取り付け穴のサイズが大きいので隙間が空いてしまいました。
なので用意するスピーカーは12cmがベストだと思われます
ビスは用意したほうがいいかもしれません(サイズはM5の長さ12がいい感じです)
運転席側のケーブルはシートの下に忍ばせます
結線してインシュロックでまとめて作業はおしまいとしたいですが、もうひと仕事残っています
内張りのスピーカーのところがシールで封印されていますので、シールを剥がしましょう
あとは逆手順で元に戻しておしまいです お疲れ様でした
〜インプレ〜
リアから音が出力されるようになり臨場感と、より細かい音が聞き取りやくなったのがGoodですネ!
面倒な作業ですが効果はありますので満足のいく作業になりました
運転席側への配線延長はどこから配線を引き回すかによって、1m30cmでも長さが足りなくなる、自分は1m40cmで作り、さらにハーネス側も束ねてある被覆、テープを剥いてフロント方向にスピーカー配線だけを引き裂いて、どうにか繋がりました。
いろいろ参考にさせて戴きました、どうも有難うございます。
私の趣味で書いている記事がお役に立ててうれしい限りです!
それでは、よい43ライフを!!