普通に直すだけだと、やる気が出なかったので、前から欲しかった改造部品を取り寄せ一気に弄りました 笑
修理過程をまとめてみました ネ、ネタがないわけじゃないんだからね!
〜修理過程〜
転倒当初
本当にショックすぎて自分の体どころではなかったです
|←バイク王| ┗(^o^ )┓三
↑こうなる寸前まで行きましたが、友人の助言、今までの思い出が蘇り修理を決意
今更ながら転倒時の詳細を考えてみた
〜転倒についてのまとめ〜
・場所 走りなれた中速低速コーナーが続く峠道
・転け方 下りの左低速コーナー手前でフルブレーキング フロントが滑りハイサイド気味に右側に吹っ飛ぶ
・体のダメージ 左ひざがえぐれ4,5針ほど縫った あとは両腕肘の軽度な擦り傷と上半身の打撲程度で済んだのは、まさに奇跡だったと今更ながらにおもいます。もしガードレール、対向車があったならば、こうしてタイプしていなかったかもしれません・・・
・転倒した原因 外気は寒く4本ほど往復した下りだったので、タイヤのグリップが限界だった? と、考えたけど、ただ単にスピードの出し過ぎと慢心運転ですね。普通に安全運転を心がければ、こうにはならなかったかもしないと常におもいます
〜破損箇所〜
・右ミラー、ハンドル右側への曲がり、バーエンド右側の削れ
・タコメーターの破損、フロントブレーキレーバー削れ曲がり、マスターシリンダーの削れ破損、フロント右側ウインカー削れ
・ヘッドライトレンズ、リム、ヘッドライトカバーの曲がり、ガリ傷
・リア右側ウインカーガリ傷
・マフラー右側サイレンサーのガリ傷、曲がり
・右ステップ破損
・フロントフェンダー削れ
・エンジンスライダー右側の削れ、曲がり ポイントカバーガリ傷
・タンク凹み
・ヘッドカバー フィンガリ傷 プラグキャップ、スパークプラグ破損
・ヘルメット
こんな具合にやられました (ヽ´ω`)トホホ・・
〜修理完了後〜
そこには元気に走るゼファーの姿が !!
右側面から
右斜め上から
正面
左側面から
後ろから
後ろ左斜め下から
ヘルメット
うう・・・ ここまで長かったぜ・・・ (´;ω;`)
〜修理での交換部品の大まかなまとめ〜
・サスペンション関連
フォークスプリング(ホワイトパワー)
オーリンズリアショックアブソーバー(S36P)
・ブレーキ関連
フロントブレーキメッシュホース 取り回し:T2タイプ(ACパフォーマンスライン アクティブ )
リアブレーキメッシュホース(ACパフォーマンスライン アクティブ )
ニッシンラジアルマスターシリンダー(ピストン径19Φ)
ブレンボキャスティングキャリパー左右 ピッチ40mm
アクティブ キャリパーサポート
各種バンジョーボルト、フィッテイング
Ninja H2マスターシリンダーリザーバータンク(純正)
ゲイルスピード マスターシリンダータンクステー
・ハンドル周り
エフェックスイージーフィットバー
ポッシュ バーエンド
アクティブ 薄型スイッチボックス(タイプ2)
アクティブ ハイスロキット タイプ3 (スロットル径40Φ)
・ホイール
リア、フロント ゲイルスピードタイプR
ゲイルスピードのホイール専用スプロケット(リア36丁)
・タイヤ
リア ブリヂストンS20 170/60-17
フロント ブリヂストンS20 120/60-17
・その他
レイブリックマルチリフレクターランプ(クリア)
PMC Z2タイプアンコ抜きシート
ドレミコレクション メッキフロントフェンダー
ヘルメットのシールド(クリア)
エンジンガード右側(モリワキ)
タンクエンブレム(旧KAWASAKIタイプ)
・手持ちのデッドストックを使った部品
純正マフラー一式
タコメータAssy
インジケーターAssy
・塗装箇所
ホーン、ホーンブラケット、ケーブルブラケット、ステム
・バフかけ
フロントフォーク
ポイントカバー
ジェネレーターカバー
ボルト類
・おおまかな純正部品
タンク
ウインカー
右ミラー
ヘッドライトケース
タコメーターステー
右側メインステップ
細かなパーツもろもろ・・・
おおよその部品代 60万円也 ヒィー(涙)
これにてゼファー750の修理はおしまいになります。 最後にコメントくださった方、記事を見てくれた方に感謝です !!
まだまだ走るぜ! ゼファー750 !!
楽しく拝見させて頂いております。私は今回大型免許を取り、晴れてゼファー750RSを中古で購入しました。今後お金がないなかでカスタムをするのに色々調べているうちにプログを見つけ、参考にさせて頂いています。年もお若いのに自分でここまでしている事に感服致します。全く自分ではイジッた事がないので、今後も拝見させて頂きながらイジッて行きたいと思います。ゼファーネタが増える事を楽しみにしています。
ゼファー750RS購入おめでとうございます!
僕は一時期、スポークホイールに憧れがあり純正部品を取り寄せようとしましたが懐事情により断念しました…
ゼファーネタは今後も更新していきたいと考えております
それでは良いゼファーライフを!!
お忙しい中本当にすみませんが
質問お願いしたいのです。
当方ブレンボ40ミリのキャリパーとアクティブキャリパーサポートをウェビックにて取り寄せ中なのですが、今現在ノーマルキャリパーにブレーキホースが取り回しT2タイプでスウェッジラインにしています。
ブレンボキャリパーの現物が無いのでわからないので(´Д`)
ブレーキホースの長さはノーマルの長さで取り付け出来ましたか?
ノーマルの長さで駄目でしたら、よろしければ下の分岐からキャリパーまでの長さを教えていただけないでしょうか?
当方お小遣い制なので今回ブレーキホース買うお金が無くて…ブレーキホース交換だと2ヶ月お小遣いためないといけないので5月まで取り付けがお預けになります(´Д`)
すみませんがご教授よろしくお願いいたします。
私の過去の仕様で、お応えできる範囲ですが、書いていきますので参考までにしていただけたら幸いです
仕様(フロントブレーキ周り)
・純正ブレーキディスク(Φ300)
・アクティブ、ブレンボ40oキャリパーサポート
・ブレンボ40oキャリパー(ゴールド)
・ACパフォーマンス 車種別ボルトオン ブレーキホースキット(T2タイプ)
この仕様で、ブレーキホースのジョイントからキャリパーまでの長さが435oになります。
メーカーのHPカタログ値で435oです
これで、フロントフォークが最大に伸びたときや、縮んだ時でも違和感なく使うことができました。
私も純正ブレーキホースの長さを計った時がなく、データ不足で今使っている値くらいとしかお答えできなくて申し訳ございません。
パーツが届くまでのワクワク感がたまりません(笑)
これからもメンテナンスやカスタムの参考にさせていただきます!
本当にありがとうございました!
ブレーキ周りのカスタムはSAや道の駅、ショップなど際立つので、とても楽しみですね!
それでは良いゼファーライフ楽しんでください!