〜メーター着脱編〜
用意するもの
・10mmのレンチ
・プラスドライバー
最初にヘッドライトのレンズ側を取り外します
ここは、プラスネジ2箇所で止まっているので外します
右下側
左下側
プラスネジを外しましたらヘッドライトのリムを両手で掴み右へと回すと
ガコッ とレンズが外れますのでヘッドライトのバルブに繋がっているカプラーを外しレンズを書体から取り外します
上の画像のライトケース内に赤い棒状の物が見えますが、これは社外のリミッターカットです
ヘッドライトを外したらライトケース内に配線が、ごちゃごちゃと入っています
写真はリミッターカット(細長い赤いもの)以外はほとんど一緒だと思いますが、カプラーの形状、カワサキ・ギボシなど年式によって変わってくるやもしれませんので、参考程度にしてください
まず、スピードメーターに付いているメーターワイヤーを外します 固くて緩まないときはペンチなどを使用すると良いです
続いてメーターの配線を外します 配線はメーターをたどっていくと、三つあるのが確認できると思います
この配線はカプラーで接続されているのですが、カチカチ挟まりあって外れにくい時があると思います
そのときは先が細く平たいものを用意してカプラーの接続間に溝があるのでそこに、工具を入れ、こじってやると外しやすいです
とりあえず手元にあった先が平たいレンチのようなもの
こいつを溝に入れてこじってやると、グッグッグとカプラが徐々に外れます
メーターの配線の図
カプラーのアップ図
何気にこのカプラーが固くて外れなく大変でした 指先が痛いのなんの
メーターワイヤーと配線を外しましたら、メーター本体を固定している10mmのナット2箇所をはずします
タコメーター側
スピードメーター側
そうしたらヘッドライトケース裏側から配線を抜き外しながらメーター本体を取り外します
外れたメーターユニット
ここまで外れるとメーターカーバー、メーター球、メーター本体の交換ができます