oh... 結構汚れているもんです orz
このエアクリーナーが汚れていたり破損している場合はエンジンの調子が悪くなる時があります。ゼファーのエアクリーナーはスポンジの湿式エアクリーナーですので、汚れている場合は洗浄して再度使用できるスグレモノです
ですが、このスポンジを触ってみてボロっと形が崩れるもしくは、明らかにスポンジがボロボロで風化している状態でしたら要交換です 値段は純正だと三千円後半だったと思います
〜エアクリーナー交換編〜
用意するもの
・エアクリーナー (純正品番 11013-1157 値段3,683円)
・インテーク (純正品番 39161-1065 値段2,149 円) *注 破損している場合交換をお勧めします
・ヘキサゴンレンチ
・プラスドライバー
・ソケットレンチ
*注意 値段は変動しますので目安程度にしてください
まずシートを外しタンクを固定しているネジ二箇所を外します
サイズはたしか10mm ソケットなどで外します
次はサイドカバー左右を外します
ここは、はまっているだけなので、優しくソフトに外しましょう 手荒に外すと、車齢がいっているものは、サイドカバーの取り付けの‘爪’が折れやすくなっていますので注意です
シート下にインテークダクトがあり、この下にエアクリーナーが入っています
インテークダクトはタンク側のプラスネジ2箇所で外れます
ここのプラスネジを外しましたら、燃料タンク後端を持ち上げインテークダクトを外します
イメージ図
この図ではタンクが外れていますが、タンクを外さなくてもインテークダクトは外れます
燃料タンク後端を上げてインテークダクトを外すのですが、この時ハンドル側のフレームにタンクが当たるので、塗装剥がれに注意です
インテークダクトを外すとエアクリーナーが顔をだすので、エアクリーナーを抜き取ります
外れたエアクリーナとインテークダクト(画像のエアクリーナーは社外品に変わっているので形状が違います)
これにてエアクリーナーの交換はおしまい
〜おまけ〜
*注1 エアクリーナーを車体に組むときはエアクリーナーBOXの取り付け口にエアクリーナーのスポンジガスケットがしっかりと密着するようにつけましょう ここに隙間があると、エアーを吸ってしまい低回転でギクシャク
します
*注2 インテークダクトも点検しましょう 中に吸気音を抑えるためにスポンジが入っていますが、ここも経年劣化で剥がれて、エアクリーナー側に落ちている場合があります 実際に私は落ちていました orz
このスポンジは外せる部品のクセにインテークダクトAssyを買わないとついてこない曲者です ここはしょうがなくインテークダクトAssyを頼みましょう 涙 値段は2,149 円ほど
余談ですが、インテークダクト吸気口の真ん中には仕切り板があり吸気量を抑えてあります。輸出モデルには、この仕切り板がないとかなんとか ちなみにセッティングを取らないで、この仕切り板を外して乗りますと、低速のトルクがなくなるらしいです
*注3 どうしてもインテークダクトが外れない場合はタンクを外します タンクの外し方は下をリンクしてください
‘ゼファー750のフューエルタンク(燃料)を外してみよう’
タンクを外したらタンクを固定しているブラケットを外すとインテークは外しやすくなります
下のボルト2箇所を外すと外れます
ブラケットを外すとスッキリ