まず燃料タンクを外します。前に記事にしていますので、下記をリンクしてください
‘ゼファー750のフューエルタンク(燃料)を外してみよう’
イグニッションコイルも外すと作業性が良くなります。 外さなくても作業はできます
‘ゼファー750のイグニッションコイル&レギュレーターを外してみよう’
そうしますと二次エア供給装置が見えてきます
先に太いホースと細いホースを外します
そうしたら、左右ヘッドについているホースも外しましょう
これで二次エア供給装置が外れます
さっぱりとしたヘッド周り ヘッド周りのゴチャゴチャは高年式車の泣かせどころです (´;ω;`)
ここを、外せば整備性があがりますが、車検時に引っかかりますので、つけておくのが無難かもしれません
僕はすっきりとしている、ヘッド周りの方が好みですがね... 余談ですが、この間、ゼファーを車検に通しに行ったんですよ、この時に私は排気ガスで一回だけ不合格になりました (´;ω;`) 本当にフルノーマルであったのに落ちたのはビックリです。 後に無事に受かりました!
ちなみに、この二次エア供給装置を外すと、車検に通らないのは当たり前なんですが、排気ガスを測ると、やはり、CO,HCが基準値内に収まらない可能性大らしいです