ゼファー750の今までやってきた整備などのまとめ
項目をクリックすると作業ページにジャンプします。 趣味で行っているページですので、参考になれば幸いです・・・
2017年現在の愛車であるゼファー750
*注 悪魔で自己責任でお願いします。 作業での怪我に気をつけてネ!
目次
〜カワサキ純正部品の調べ方〜
川崎重工製の製品はなんと自社のHPにて部品の価格や在庫の有無が調べられます!! 主にオートバイやジェットスキーなどになります
〜車体整備〜
記事がダブっていたので一応リンクします 内容はほとんど同じ
2001年以降のゼファーに装着されています
〜メンテナンス〜
ブレンボのキャリパーパッドは汎用性のものが入っていますので、これをしないとブレーキディスクの当たり面以外を削ってしまうので、必ずやっておきたいです
・クラッチ交換 分解編 New!!
・クラッチ交換 組み立て編 New!!
フォークからオイル漏れをしたので、オーバーホールしてみました。素人ながらのオーバーホール手順です
愛車のパワーチェックをすることで、エンジンの調子を知る目安にもなります
測定日 2015年 測定時の総走行距離 46500km
吹け上がりがスムーズじゃない、排気音にばらつき、エキパイの熱の入り方が均等ではない(手で触れるほどぬるい箇所がある場合は要チェック)・・・過走行車など要チェック モデルはZRX400ですが、同じCVKキャブレターを使っているので、やり方は一緒です
モデルはZRX400
〜カスタムや改造など〜
細いリアスタイリングも好みですが、ワイド化したマッチョな感じもGoodですネ!
フロント回りの定番ドレスアップ? をやってみた♪
〜その他〜
転倒によりボロボロになったゼファーの修理記録
転倒の傷は表面上では治ったがエンジンにもトラブルが・・・!! 腰上OH奮闘記録
くたびれていた箇所の部品を交換してリフレッシュ♪
タコがこんな動きをしたら要チェック!!
やってみれば案外できる?! DIY LOVEなライダーの強い味方!ユーザー車検の手順をまとめてみました
同調がズレると排気音にも変化が出てきます
インプレなど
インプレなど
鏡面に近くなります
なかなか治らないフォークのオイル漏れ 原因は本当に小さな点錆であった
ありがとうございました。
趣味のページがお役に立てまして嬉しい限りです!
最近ゼファーを購入し、参考にさせていただいております。
まだまだ簡単な作業しか出来ませんが、ブログを参考にチャレンジしてみたいと思います。
これからもゼファーの記事も楽しみに読ませていただきます。
ゼファー記事のストックはあるのですが何分忙しく手が付けれません…
それでは良いゼファーライフを!!