深夜0時に出発しひたすら下道で上高地まで夜通しのドライブ
目的地の上高地に到着したのは朝が開けていた時間でした
下道での長時間の疲労で車内で爆睡する始末
このとき改めてジムニーの車内の狭さを痛感
長距離運転の疲れを癒すべく目的地である泡の湯で乳白色の露天風呂に入浴
いや〜 流石にこの時は体に温泉がしみました
温泉にも入ったことなのでダートを少し走りたくなります
ツーリングマップルを眺めているとロングダートが続く月夜沢林道を発見
この林道は眺めがとても良いとのコメントつき
これは一見行ってみる価値はありそうだ!
そんな訳で野麦峠を越えいざ月夜沢林道へ
この林道は最初は車幅もあり普通だが勾配がとてもきつい
有る程度登っていくとハイギアが辛くなりトランスファーをローレンジに
更に標高を上げて行くとそこらじゅうに落石や路肩崩壊が目立って来ます
この林道は登れば登るほど道の状態が悪くなってきます
もはや廃道寸前ではないかと思う程ガレている箇所もありました
ですがの林道、ツーリングまっぷるのコメント通り景色は格別
道は斜面を縫って走っているので登れば登るほど眺めは良くなってきます
だが、途中でも書きましたが道の荒れ具合が本当に酷い
道中大きな落石で道が塞がっていたのでウインチを使い何とか走破 と、言っても石を路肩に退けただけです
第一難所
やっとの思いで山頂に到着
山頂からは穂高岳?が望めます
ここまで来ると登ってきた来た甲斐がありますね!
とりあえず山頂の眺めはとてもGood!!!
しばらく山頂で休憩を取り今度は木曽の方へ下っていきます
だが、なんとタイヤがパンク!
一度あることは二度あるってか!?
何とかスペアタイヤに交換して無事に走れましたが、ここでパンクするとちょっと怖いですね・・・
タイヤ見てみるとサイドが又してもパックリ切れていました。
多分、落石箇所を何回も通ったのでそこでやったのだと思います
そして本日2番目の難所
完璧に落石で道が塞がれています
友人に何とかラインを見てもらい何とかこの難所もクリア
途中パンクが怖かった(汗)
更に先へ進むと・・・
路肩が完璧に崩壊していました
これより先へは行けそうにありません
この時、時間が4時ををさしていたので暗くなる前に急いで元来た道を引き返しました
この月夜沢峠の景色は最高に良いが、そこまで行くのにはそれなりの道が待っている林道だと思いました。