どうみたってカブだろjk
と、言いたいところだけど実は違います
外見は見た感じ瓜二つだが、駆動がシャフトドライブなどカブとは少し違う臭いがしますね〜
そうヤマハ発動機からカブへの対抗馬として世に生み出されたバイク
ヤマハ タウンメイト50(4st) である!
ユーザーに負担をかけないメンテナンスフリーの車体!
これでカブのようにバカ売れになるはず間違いなし!!
と、言うわけにはいきませんでした(涙) (ここまでは悪魔で私の妄想です)
2stのメイトの方が市場に出回っているようだけど、4stシャフトドライブのこの子は実はレア!?
シャフトドライブ駆動はメンテナンスフリーと言う利点はありますがドライブチェーン駆動と比べて容易に二次減速比を変更できない点もあります。
そんなことは置いておいて、今回はこの子の整備を友人に頼まれました
症状は一時停止後ニュートラルから一速にいれ発進しようとするとエンジンストールしエンスト
この症状が通学時に数回起こるので何とかして欲しいと頼まれたので不調の原因を追究し直していきます
まず疑ったのがキャブレター又はエアクリーナなどの吸気系統
この二つ画像は無いが外見が凄く汚い…
エアクリーナBOXは油みたいのが垂れてるし(湿式なのかな)キャブレーターは何故か真っ黒
まぁ、開けてみない分からないし開けてみるか〜
ゴソゴソ ガタッ ボロボロ… …
ボロって… えっ?
な、何じゃこりゃぁ〜!!
ど〜ん
ところでこいつを見てくれ、どう思う?
はい、どうみてもエアクリナーの残骸です
しかもコイツ中心に穴が開いてやがるぜ!
エアクリナーBOX内部
と、いうことは…
ガタッ
まぁなんとも見事にキャブにエアクリの残骸が蓄積されていますね〜(汗)
エアクリーナが長い時を経て熟成された物がこれになります
もう触っただけでポロポロとスポンジが取れますヨ!
以前、ジョグでもこんな経験が確かあった気が…
よくこんなにスポンジカスが溜まって走ってたものだ
流石、カブもどきといわれたのも伊達ではないということだな!
そんな訳でキャブの穴という穴をみっちり洗浄しエアクリに溜まったスポンジくん排除
エアクリーナは後日注文したので届き次第装着する予定です
エアクリなしで走ってみたところ今は得に異常はありません