前フリはこちら
http://marchyoo.seesaa.net/article/127900739.html
〜チェーン&スプロケット交換〜
チェーン交換をする際は前後スプロケットの交換も同時にオススメします。
チェーンが磨耗すればスプロケットも同じく磨耗するので…
同じ位に磨耗していて、チェーンを新しくしてもスプロケを変えずにいると少なからず性能は下がるでしょう
*注意 作業は自己責任でね☆
*警告 作業ミスをするとスプロケとチェーンに手を挟まれ最悪指が手と泣き別れになる場合がありますので作業は慎重に行って下さい
主に用意する物
・トルクレンチ(127Nmまで締めれるもの)
・ヘキサゴンレンチ
・27mm径の六角ソケット
・グラインダー(金ノコでもOK)
・単管(1メートルくらい)
・その他の工具たち…
チェーンを外すためにはまず、Fスプロケットを外しておかなければなりません
初めにフロントのスプロケットカバーをソケットレンチなどで外しましょう

外すとFスプロケが顔を出します

そうしたらFスプロケットをサクサクと外していきたいのですが、こいつがまた固いの何の(汗)
外すにはまず、ナットと一緒に挟まれているワッシャーの爪を広げる必要がありまあすのでマイナスドライバーなどで広げます。

そうしたらナットを外しFスプロケを外すのですが…127Nmで締められている物なので流石に硬い
トルクレンチの柄の長さでは力が入らなかったので単管を使い延長させやっとのことで外せました。
外す際はギヤを一速に入れ尚且つブレーキを踏み車体が動かないようにしましょう
一人で作業をすると難儀ですので友人などに手伝ってもらうと楽チンですよ
それとナットにクレ556など噴きつけ事前に外しやすくしておきます
そうしたらチェーンをエキセンで緩めスプロケから外しスプロケも取ってしまいます
こうするとチェーンがフリーの状態になり外してしまいたい所だが、スイングアームに引っかかり取れない
こうなるとチェーンを切断しかないのでグラインダーで削り取ってしまいます
こいつを振り回すと危険ですので、武器には使用しないでね!
グラインダーはホームセンターで3000円弱で売っているのですが、金額的にも安い金ノコでも切断はできます
ですが、相当な時間と体力を消費するので根気強くやりましょう
チェーンを外したらホイールを取るのですが、ここのところは以前にも書いたので割愛します
↓詳しくはこちら
http://marchyoo.seesaa.net/article/132837469.html
外しましたら六個のナットで締められているRスプロケを外します
外した前後スプロケと新品スプロケ
外した物は磨耗して尖っているのが分かります
今回はRスプロケをサンスター製のものを使うのですが、重量がものすごく軽い!
純正は鉄製?に対してサンスターはウルトラジュラルミン製
サンスター・・・どこかで聞いたことある名前だなぁ〜と思った人がいるのではないでしょうか?
サンスターと言えば歯磨き粉や石鹸などを製造する会社だと思い浮かべるのが多数だと思うのですが、実は二輪車、四輪車の部品も作っているのですね!
話を本題に戻し、前後スプロケット付けてしまいチェーンを付けてしまいます。
チェーン連結の方法は幾つか種類があるのですが、今回は特殊工具を必要としないEKチェーン スクリュージョイント式を使用
詳細はこちら
http://www.enuma.co.jp/motorcyclechains/ekchain/index.html
チェーンの連結方法もEKのHPで詳しく説明してありますので、ここでは割愛しておきます。
http://www.enuma.co.jp/motorcyclechains/ekchain/05_feature.html
そうしたら逆の作業でホイールなどを戻していきます。
Fスプロケは127Nmと指定されているので、ここはきっちりトルクレンチで締め付けます。
交換前

交換後
やっぱり新品はいいですね!
チェーンに付着している白いのはグリス
このまま乗るとグリスが飛び散るのでふき取っておきましょう
あとはチェーンのたるみを調整し終了
チェーンのたるみ調整の際はエンジンを切って行ってください
エンジンの力で回っているチェーンとスプロケ間に手が挟まったら大惨事になりますからね…!
くれぐれもご注意を!