サービスマニュアルによると6000kmごとに交換との事だが、調べるうちに大体の人が3000kmで交換しているのでこれに従う事にしました。
〜オイル交換編〜
今回使用したな物
・めがねレンチ
・カワサキ純正エンジンオイル(T4
・オイル処理パック
・たらい
・オイル入れ
・パーツクリーナー
*注意 悪魔で私なりの交換手順なのでオイル交換をする場合は自己責任でお願いします。

数多くのオイルの中で純正なら安心感があるとのことで今回はカワサキ純正オイル使用
今回使用したエンジンオイルは純正オイルで価格が安いT4を選択
価格はT4の4L缶で6000円でお釣りが返ってきます

抜いたオイルをそのままゴミに出すとまずいので、このようなオイル処理パックが近所のホームセンターに売っていたのでこいつに抜いたオイルを染み込ませてゴミに出しましょう。
お値段は300円程なのでお手ごろな価格だと思います。
*注意 各市町村ではゴミに出せないところもあるそうです。

エンジン下部にオイルを抜くためのボルト(ドレンボルト)があるのでこれをレンチなどで外します。
エンジンを数分暖機運転させたり近所を流すなどをしたりするとオイルが温まり抜けやすくなります。
*注意 この時オイル暑いので火傷に注意しましょう。
ドレンボルトを外すと勢いよくオイルが出ますので、たらいなどオイルが受けれる入れ物をドレンボルト下部に置きオイルを受けてやりましょう。
オイルはなかなか抜け切れないので車体を傾けたり、揺らしたりして抜きましょう。
この時、ドレンボルトがオイルで汚れますのでパーツクリーナーなどで汚れを吹き飛ばします。

走行距離3000kmほど使用したオイル
ほぼ真っ黒だと言うことが確認できます。

抜いたオイルは処理パックに染み込ませて処分しましょう。
悪魔で噂で聞いた話ですがガソリンスタンドでオイルの処分を頼めるとのことですが、実際に確認を取った訳ではないのでご了承ください。

ミッション側(車体右)にオイル入れるキャップがあるのでここから規定量のオイルを入れます。
サービスマニュアルによると作業しだいでオイルの量が変わると書かれています。
・オイルフィルター交換無で2.8L
・オイルフィルター交換有で3.2L
・エンジン分解・組み立て時で3.7L
つまり、普通のオイル交換ではオイルキャップ近くに書いてある3.7Lのオイルは入らないと言うことになります。

オイル缶では入れにくいのでオイル入れなどを使うと作業が楽になります。

後はドレンボルトを締めオイルを入れます。
オイルは多すぎても少なすぎてもいけないのでオイルレベルゲージを見ながらゲージの真ん中付近までオイルを入れ今回の作業は終了です。
エンジン音が目立つな〜と感じたりギヤが入りにくいな〜と感じたらオイル交換で大抵は解消します。
エンジンオイルはエンジン内部の重要な箇所を潤滑しています。
人間でたとえるなら血とゆう重要な物になります。
交換を怠ると焼きつきなど下手をするとエンジンがオシャカになりますのでケチらず交換することでエンジンの寿命も延びると思います。
ラベル:ZRX オイル 交換