福島に抜けたり太平洋側にアクセスするときに使う国道49号線 今の仕事柄この道を通行することが多いので馴染みの道でもある。49号線を走っていると、旧道や気になる周辺のスポットなどが目に入るので少し調査をしてみた
道の駅 阿賀の里を過ぎしばらく進むとトンネルがありますが、トンネル入口付近を見ると何やら怪しい道を発見
進むと川伝いに走る旧道でした


道路のセンターラインはうっすらと残る 道路脇の木々が道を飲み込むのも時間の問題だろうか
今では役目を終えている看板 いい感じにくたびれていた

確か同じ看板が49号のどこかにあったような…? ここ最近になってバイパス化し新しく廃道になった場所にあったような…
この標識を過ぎると五十島隧道が現れる


内部は多少やれてはいるが、激しい損傷などはなくいつでも現役に復帰ができそうな感じ


さてと次は林道の標識があったので林道へ
林黒岩大牧線

道は舗装され走りやすい ただ、くねくねと標高を稼ぐような道なのでスピードの出し過ぎは禁物
途中、見晴らしのよいポイントを発見

ここからは阿賀野川沿い伝う旧49号線が見渡せる
先に進むが積雪で足止め 迂回しようと脇の開けた未舗装路を使うが、なんと雪解け水でヌタヌタになった路面であった… orz

奮闘するもバイクがセルフ停車してしまうほどマッディ

降車して押したり引いたり やっと出てきた愛車はマッディに… うっほ!

こりゃぁ洗車が捗るぞ ふへへ (;´Д`)
更に先に行きたいが、4月初旬ともあり山間部はまだ雪が溶けていなく足止め状態

そんなんで道を引き返す 近くにダムを発見





ダムの名前は揚川ダム ただ、放水している水の勢いがすごい
このダムを渡り対岸側に行き川沿いに走ると猫がそれなりに住んでいる集落へとつながります

右耳にクモの巣がついていた


まだ冬毛なのか、もっふもふである
癒しパワーをもらい先をゆく
国道を外れ集落を走っているといい感じの雰囲気の神社を発見 思わず立ち寄る



境内の祠は昭和3年に奉納?

狛犬の雰囲気がまた良い味を醸し出している

鳥居と共に

雨上がりのコケは好き

この神社をあとにし、またしても旧道探索
この穴はなんだろうか?

内部は結構長そう

この道沿いに小さい穴が多数あったので何かの採掘でもしていたのか?
旧道はまだ、雪が残っており先に進むのが大変であった

道自体は大きな破損もなく状態も良いので走りやすいのが好印象



福島の近づくほど残雪が多いので、なかなか上手い具合に進まない なので今回の探索はここまで
実は目標であった新潟〜福島間の旧道に存在する白看が目当てであったがまた今度にしよう
posted by marchyoo at 15:23| 新潟 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旅行&冒険
|

|