10月23日(夜)〜24日 晴れ 道の駅いとまん(沖縄県本島)〜斎場御嶽
前回からのあらすじ
無事に上陸したはいいが、船内で教えてもらったことは半ば、あっていたような気がしたのであった・・・
沖縄本島で食べる吉野家の牛丼 味は特に本州と変わりがないように感じられるが、やはり地域によっては味付けが違うとかなんとか。
腹も膨れたので今日の宿泊ポイントを探すことにする。船内で「○兵が… ケツが…」と、聞いていたので今日は無難に値段が安いゲストハウスに泊まろうと、このときは思っていました。 が、フェリーが到着した時点で日は、とっぷりと落ちご飯を食べ今の時間を確認するといい時間である。 こうなると電話も掛け辛いしどうしよう・・・ いっそ、奮発してホテルにでもするかと考えたが、やはり値段が値段… 却下
今日の宿はまだ決まっていない。 むむむ… こんなことを考えていても、宿が見つかったりするわけもない。 とりあえず私は吉野家を後にした
続きを読む
2014年12月17日
2014年12月09日
2014年 九州・沖縄ツーリングPart9
10月22〜23日 晴れ 沖縄県に向かう洋上〜沖縄県本島
前回からのあらすじ
埋蔵金騒ぎもあったが無事にフェリーに乗れたのであった
沖縄行きのフェリーチケットをゲットしたのだが、どうもバイクは違う窓口でチケットを取るらしい。 新日本海フェリーしか乗ったことしかないので、ここのところは少し手間取ってしまった (´Д`;)
乗船の時間になり船へレッツゴー! この瞬間、ワクワクしますよね! バイクを指定の場所に止め、辺りを見渡すとヤマハ・YBR125とCBR250RR止まっているではないか。 YBRの方は九州ナンバーでしたが、2ダボの方は大きなケースを積んでいる東北ナンバー(たしか・・・)!! レプリカでここまで来るとは相当な強者とみた!
実はジェベルを買う前はGN125かYBR125で迷っていた事もあり、一緒に止めてあったYBRをただ、眺めてしまった。
そんで、船内に持ち込む荷物をまとめ、沖縄まで25時間船に揺れるのである
客室はこんな感じ

寝台のほうか迷ったが、リーズナブルな雑魚寝をチョイス こっちのほうが旅って感じでいいよね☆
ガラガラだったので、窓側を速確保するのだが、ここでアクシデント発生! なんと雑魚寝には場所が決められていたのであった・・・ これも早くに気がついてよかった・・・ 私の含めて3人いたのだけど、全員場所が決められているとは知ってなかったらしく顔を見合わせて苦笑いしたのはいい思い出。 しかも全員ライダー 笑
続きを読む
前回からのあらすじ
埋蔵金騒ぎもあったが無事にフェリーに乗れたのであった
沖縄行きのフェリーチケットをゲットしたのだが、どうもバイクは違う窓口でチケットを取るらしい。 新日本海フェリーしか乗ったことしかないので、ここのところは少し手間取ってしまった (´Д`;)
乗船の時間になり船へレッツゴー! この瞬間、ワクワクしますよね! バイクを指定の場所に止め、辺りを見渡すとヤマハ・YBR125とCBR250RR止まっているではないか。 YBRの方は九州ナンバーでしたが、2ダボの方は大きなケースを積んでいる東北ナンバー(たしか・・・)!! レプリカでここまで来るとは相当な強者とみた!
実はジェベルを買う前はGN125かYBR125で迷っていた事もあり、一緒に止めてあったYBRをただ、眺めてしまった。
そんで、船内に持ち込む荷物をまとめ、沖縄まで25時間船に揺れるのである
客室はこんな感じ
寝台のほうか迷ったが、リーズナブルな雑魚寝をチョイス こっちのほうが旅って感じでいいよね☆
ガラガラだったので、窓側を速確保するのだが、ここでアクシデント発生! なんと雑魚寝には場所が決められていたのであった・・・ これも早くに気がついてよかった・・・ 私の含めて3人いたのだけど、全員場所が決められているとは知ってなかったらしく顔を見合わせて苦笑いしたのはいい思い出。 しかも全員ライダー 笑
続きを読む
春まで冬眠zzz
さて、久しぶりに地元に帰ってみると週末の寒波で、だいぶ雪が積もっていました (´Д`;)
むむむ・・・ 恐るべし!
帰ってきたので、バイクの冬じまいをしようと思っていたが、これではバイクが出せないじゃん! そんな訳で急遽、某工具ショップにてガソリン携行缶をチョイス
たしか、こんなもの
![Meltec [ メルテック ] 20Lガソリン缶 縦型 FK-20 -](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41IZE9-7N4L._SL160_.jpg)
Meltec [ メルテック ] 20Lガソリン缶 縦型 FK-20 -
手元に5Lの携行缶もあるけど、バイクが複数あると量が足りない。それに、こっちのほうがかっこいいしね! ステンシルチューンでもしようかな・・・ それともいっそジムニーの背面にでもくっつけてミリタリーしようてのも悪くないな (`・ω・´)
そんな訳で購入した携行缶である。これだけ量も入ると何かと便利かも
ガソリン買ってきてバイクに満タンに入れて、キャブレターのガソリンを抜く
そんで、バッテリーも外す
バッテリー四兄弟 (右から ジャズ、ジェベル、ZRX、ゼファー)

ゼファーとZRXは共通だと思っていたが、大きさが違うみたい
ZRXとゼファーだけリアタイヤは上げておきました。 こうすることでタイヤが潰れないらしい

あとは、カバーを掛け春までしばらくの間、眠ってもらうことに。
」
毎年、買おう買おうと思って買っていなかったので、今回は奮発して買ってみた

とりあえず、これで楽しみができたので良しとする。 早く春になんないかな〜 (・ω・`)
むむむ・・・ 恐るべし!
帰ってきたので、バイクの冬じまいをしようと思っていたが、これではバイクが出せないじゃん! そんな訳で急遽、某工具ショップにてガソリン携行缶をチョイス
たしか、こんなもの
![Meltec [ メルテック ] 20Lガソリン缶 縦型 FK-20 -](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41IZE9-7N4L._SL160_.jpg)
Meltec [ メルテック ] 20Lガソリン缶 縦型 FK-20 -
手元に5Lの携行缶もあるけど、バイクが複数あると量が足りない。それに、こっちのほうがかっこいいしね! ステンシルチューンでもしようかな・・・ それともいっそジムニーの背面にでもくっつけてミリタリーしようてのも悪くないな (`・ω・´)
そんな訳で購入した携行缶である。これだけ量も入ると何かと便利かも
ガソリン買ってきてバイクに満タンに入れて、キャブレターのガソリンを抜く
そんで、バッテリーも外す
バッテリー四兄弟 (右から ジャズ、ジェベル、ZRX、ゼファー)
ゼファーとZRXは共通だと思っていたが、大きさが違うみたい
ZRXとゼファーだけリアタイヤは上げておきました。 こうすることでタイヤが潰れないらしい
あとは、カバーを掛け春までしばらくの間、眠ってもらうことに。
毎年、買おう買おうと思って買っていなかったので、今回は奮発して買ってみた
とりあえず、これで楽しみができたので良しとする。 早く春になんないかな〜 (・ω・`)
2014年12月08日
ZRX400 加速動画
HDDを整理していたら昔に撮った物があったので・・・