部品も揃ったので交換していきます。
新旧のタイヤ比較


溝があるタイヤはやっぱり安心しますね!
銘柄は以前と同じBT45
本当はGPR200がよかったが、こちらはリアだけでBT45が前後揃っちゃう高価な物なので今回は見送りますorz
グリップが良いタイヤはいろんな意味でいいですが、値段が割りと高いです
BT45はGPR200から比べるとグリップしてる感があまりないですが、カーブでは結構地面を喰ってくれるタイヤです
ヘッポコライダーの私には必要にして十分な性能です
それと、ライフもGPR200から比べると長いので峠からツーリングまでこなす守備の広いタイヤだと思います
それからハンドルも変えました
交換した図

あまり変わりませんね(汗)
ハンドルは加工やケーブル類の交換が不要のEFFEX エフェックス イージーフィットバー
このハンドルにはLowとHighの種類があるが、ノーマルのポジションが好きだったこともあり純正より数ミリUPのこのハンドルをチョイス
Highにするといろいろ交換する箇所が出てくるらしい
インプレは後日書きたいと思います
そこからブレーキパッド、オイル、ミラー、ウインカーなどを交換 この辺は省略します
部品の交換が出来たら、今度は書類の調達ですね!
市役所で納税証明書を作りバイク屋さんで自賠責も済ませ運輸支局でその他の書類を確保
後はFCRからノーマルに戻しておしまいです
余談ですが、自賠責保険が2年前に比べ値上がりました
前は13400円でしたが、今回なんと14110円
何故、値上がったのかとバイク屋さんに尋ねてみると「やっぱり事故が多いからね・・・」と、苦しげに教えてくれました
バイクも新車が全然売れないらしい だが、中古車は売れているとのこと
後は車検の日に雨が降らないことを願うだけです。
posted by marchyoo at 18:31| 新潟 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ZRX400 整備&メンテナンス記憶
|

|