友人が「暇なんだけど、どこか行かない」なら草津温泉でも行こうぜ!
と、まあこんなノリで草津温泉へ
草津温泉に近づけば近づくほど臭う卵の腐った匂い
いきなり臭ってきたので最初、友人の屁かと思い
「オナラこいたろ!」と言ったら
「ふざけるんじゃねぇ! お前がこいたんだろ!!!」
こんな具合になりました
硫黄独特のにおいだと気づいたのは数分後の話だった
夜の9時頃に出発して草津温泉地帯付近にある道の駅に着いたのが深夜の3時ごろ
約6時間下道での移動だったが夜なのか結構ワイルド
途中、事故っている車がいて改めて深夜の峠道は危険だと思いました
朝まで道の駅 草津運動茶屋公園で仮眠zzz
友人のモーニングコールにより起床
仮眠をとった草津運動茶屋公園
建物は欧州風
ここでは綺麗な装飾のステンドグラスなどが売っていました
さてさて本題は草津温泉
草津温泉といたらこれ!
湯畑
湯花に力強く湧き出る広大な温泉
これは必見ですね!
それと、ここは結構標高が高い
おしゃれな石畳
それにしても硫黄の匂いが凄い!
慣れるまで結構これがまた大変
町並みは結構好き
湯畑を一望するとこんな感じ
草津温泉では結構有名な饅頭屋さん?
店内には著名人のサイン色紙が沢山ありました
私もここでお土産を購入
温泉街を二時間ほど観光したら今度は温泉へGO
大滝乃湯
後はゆっくり熱い湯に浸かり疲れをとりました
いや〜 冬にも一度訪れてみたい草津温泉
〜おまけ〜
志賀高原は霧が掛かり見えませんでした(涙)
お土産と言ったらこれ!
ご当地フラッグ