リアのブレーキパッドが磨り減ってきたので交換
と、言ってもまだまだブレーキは効きますが安心感が欲しいので

〜リアブレーキパッド交換編〜
*注 ブレーキは命に係わる重要な物なので作業は自己責任でお願いします
まずキャリパーを固定している二つのボルトをヘキサゴンレンチなどで外しブレーキディスクから外します

キャリパーを外したら今度はパッドを外します
パッドはキャリパー裏側にある鉄の棒で穴を通して固定されているので鉄棒をロックしているピンを抜き鉄棒を外します
そうするとパッドが外れるようになります

こんな感じでパッドは固定されています

今回は値段の安いハイパーパッドを使用
性能は純正OEMらしいので同じくらいかな?
新品パッドと今まで使用してパッド(約3万キロ走行)

外して比べて見るとパッドが半分くらい減っていますね!
ブレーキパッドを交換する際にブレーキの点検もしておくと一石二鳥
・ピストン、その他駆動関連のパーツが固着していないでスムーズに動くか
・フリュードは漏れていないか
・ダストブーツに破れがないか
・汚れ、異物が詰まっていないかなどなど
点検をしておけば、もしもの時の重大事故も未然に防げます
パッドを外した状態でブレーキペダルを踏み込みすぎると、キャリパー内のピストンが外れフリュードがドバ漏れするので加減を持って行いましょう
あと、固着したピストンの場合軽く踏み込んでもピストンが戻らずパッド間が狭すぎてディスクに収まらない事態も発生しますので注意
パッドを交換するときは裏側にシリコングリスをピストンが当たる箇所に薄く塗っておきます
たしかブレーキ鳴き防止だったかな?

後は逆手順で組み付け引きずり、ちゃんと効くかなどを確かめ終了
当たり前ですが、新品パッドを着けたら
当たりが出るまで走ります
当たりが出ていないとビックリするほどブレーキが効きませんので事故を起さないように慎重におこなってください
posted by marchyoo at 01:42| 新潟 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ZRX400 整備&メンテナンス記憶
|

|