今年を個人的に振り替えってみても特に大きな出来事もなく平凡な一年でした。
やはり平凡が一番!?
来年は4月あたりから単車を購入する予定なので購入した暁にはいろんなところにツーリングをする予定です。
それと原チャリで近くのダートコースをアクセル全開で疾走したらこれがまた面白いことが判明。
あの沼地化した悪路を走るのが何故かたまらない
赤の他人からみればキ○ガイじみた行動に見えること間違いなし?
原チャリで悪路を長時間疾走し代償なのかリアブレーキがお亡くなりになられてしまった
このブログも気まぐれで初めてもうすぐで一年が経過しようとしています
特に面白みのない記事ばかりを書いてきましたが今まで見てくれて方々には感謝しています。
2008年12月30日
2008年12月28日
2008年12月26日
レミリアの痛車2ホワイver


前回作ったやつのホワイトver
当たり前だけど新潟の冬寒すぎ
特に今日のバイトの帰り道は凍死するかと思った
氷点下+強風+雪のトリプルコンボは最強
氷点下のおかげで部屋が冷蔵庫より寒い気が・・・
そのおかげでジュースは冷えて良いのだけど部屋全域が冷蔵庫状態
新潟の冬は冷蔵庫なしでもOKだと感じられる
早く夏になんね〜かなorz
レミリア痛車ホワイト.zip
〜コメント返信〜
れいむ様
HNがれいむって事は霊夢好き?
チャリが短期間で見つかったのは奇跡です。
猫って最初は可愛いのですけど10年以上飼うといろいろと問題が出てきますorz
特に夜中に鳴き声で起されるのは勘弁orz
2008年12月25日
カムバックママチャリ
2008年12月23日
昨日は体が疲れた
昨日は何か体が疲れてしまった一日でした。
昨日、体が疲れ果ててしまった一日の内容
〜朝〜
何時ものように聞きたくない目覚まし時計の音でgdgdに起床
目覚まし時計の音が嫌いなのは俺だけでは無いはず!
今日は午前授業なので気持ちは高まったが室内の温度が3℃なのと外が霙&強風で片道7qも登校すると思うと一気にやる気を無くしてしまう。
飯をノロノロ食っていると遅刻しそうな時間が近づいている事に気づき急いで仕度をして最悪な天候の中を7kmの登校
もちろん愛車のママチャリで
〜通学〜
今日の天候を舐めていた
向かい風が容赦なく体に当たりまともにチャリがこげない状態に陥り今更、車で送ってもらえばよかったと激しく後悔
途中、傘の骨が風に耐えられなくお亡くなりになってしまい霙が吹き荒れる中無防備な姿で学校まで死ぬ気でGO
いやマジで寒かったので濡れた髪の毛が凍ったかと思った続きを読む
昨日、体が疲れ果ててしまった一日の内容
〜朝〜
何時ものように聞きたくない目覚まし時計の音でgdgdに起床
目覚まし時計の音が嫌いなのは俺だけでは無いはず!
今日は午前授業なので気持ちは高まったが室内の温度が3℃なのと外が霙&強風で片道7qも登校すると思うと一気にやる気を無くしてしまう。
飯をノロノロ食っていると遅刻しそうな時間が近づいている事に気づき急いで仕度をして最悪な天候の中を7kmの登校
もちろん愛車のママチャリで
〜通学〜
今日の天候を舐めていた
向かい風が容赦なく体に当たりまともにチャリがこげない状態に陥り今更、車で送ってもらえばよかったと激しく後悔
途中、傘の骨が風に耐えられなくお亡くなりになってしまい霙が吹き荒れる中無防備な姿で学校まで死ぬ気でGO
いやマジで寒かったので濡れた髪の毛が凍ったかと思った続きを読む
2008年12月17日
2008年12月16日
GTAWがヌルヌル動くPCが欲しい
GTAWをプレイした感想
このPC構成でGTAWをプレイしたところグラフィック設定がデフォルトでも人や車が多いと結構重いorz
でもグラフィックは個人的には良い感じでした。
それと前もって知っていたことだが、人の死に方がリアルすぎて罪悪感が出てしまった。
ポスタル2もプレーした限りでは、かなり残酷で罪悪が出たがGTAWもポスタル2みたいに内臓が出たり頭がクラッシュしたり胴体が真っ二つなるなどの身体的ダメージこそないがピストルで撃つと苦しみながら必死に逃げようとしたりし車で轢くと体が折れ曲がりながら吹っ飛んでしまうなど結構死に方リアルである。
でも悪魔でゲームの中の世界なのでそこの所に注意
人に危害を加えるのはゲームの世界だけにしておきましょう。
どうやら、GTAWを最高設定でヌルヌル動かすにはVRAMが2Gとクアッドコア以上のCPUとGPUが必要らしい
アンチエイリアスの設定が無いのは惜しいところ
それと、GTAWが快適にできなかったのでレミリアの痛車を作ってみた


このPC構成でGTAWをプレイしたところグラフィック設定がデフォルトでも人や車が多いと結構重いorz
でもグラフィックは個人的には良い感じでした。
それと前もって知っていたことだが、人の死に方がリアルすぎて罪悪感が出てしまった。
ポスタル2もプレーした限りでは、かなり残酷で罪悪が出たがGTAWもポスタル2みたいに内臓が出たり頭がクラッシュしたり胴体が真っ二つなるなどの身体的ダメージこそないがピストルで撃つと苦しみながら必死に逃げようとしたりし車で轢くと体が折れ曲がりながら吹っ飛んでしまうなど結構死に方リアルである。
でも悪魔でゲームの中の世界なのでそこの所に注意
人に危害を加えるのはゲームの世界だけにしておきましょう。
どうやら、GTAWを最高設定でヌルヌル動かすにはVRAMが2Gとクアッドコア以上のCPUとGPUが必要らしい
アンチエイリアスの設定が無いのは惜しいところ
それと、GTAWが快適にできなかったのでレミリアの痛車を作ってみた


ラベル:GTAW 痛車
2008年12月15日
OKINAWA
この四日間沖縄に修学旅行にいっていました。
いや〜沖縄って温暖で海や自然がきれいで人も良い人が多くとても良い所だと実感しました。
それと昼飯を食いに食堂に入ったら、いかにもヤクザぽい人が料理を作っいて驚いた。
折角沖縄に来たので苦手なゴーヤチャンプルを頼んだのだが、いざ食べてみると本当においしく(特に味付け)感動してしまった。
気のせいかバイクの通りが多い(特にスクーター
夜は暴走族がいるのかエンジンを吹かす排気音が所々から聞こえる
沖縄に米軍基地の75%が集結しているのか軍用車両や軍用機がよく目に付きました。
沖縄で見かけた軍用車両
・ハンヴィー
・装甲兵員輸送車(M113装甲兵員輸送車?
・軍用トラック(一瞬見ただけなので車種は不明
軍用機
・AH-1コブラ
・UH-60 ブラックホーク
・C-130 ハーキュリーズ
・CH-47 チヌーク
初めてこんなに多くの軍用車両&軍用機を見た。
適当に取った沖縄の写真


もう一度いってみたい沖縄
家に帰って見るとGTAWが届いていた・・・

更新している場合じゃねぇ!
早くプレーしなければ
いや〜沖縄って温暖で海や自然がきれいで人も良い人が多くとても良い所だと実感しました。
それと昼飯を食いに食堂に入ったら、いかにもヤクザぽい人が料理を作っいて驚いた。
折角沖縄に来たので苦手なゴーヤチャンプルを頼んだのだが、いざ食べてみると本当においしく(特に味付け)感動してしまった。
気のせいかバイクの通りが多い(特にスクーター
夜は暴走族がいるのかエンジンを吹かす排気音が所々から聞こえる
沖縄に米軍基地の75%が集結しているのか軍用車両や軍用機がよく目に付きました。
沖縄で見かけた軍用車両
・ハンヴィー
・装甲兵員輸送車(M113装甲兵員輸送車?
・軍用トラック(一瞬見ただけなので車種は不明
軍用機
・AH-1コブラ
・UH-60 ブラックホーク
・C-130 ハーキュリーズ
・CH-47 チヌーク
初めてこんなに多くの軍用車両&軍用機を見た。
適当に取った沖縄の写真


もう一度いってみたい沖縄
家に帰って見るとGTAWが届いていた・・・
更新している場合じゃねぇ!
早くプレーしなければ
2008年12月10日
フランドール痛車ver3
2008年12月09日
2008年12月08日
2008年12月07日
管理人情報
プロフィールぽいの作ってみた
管理人情報はたまに更新すると思う
〜詳細〜
・HN marchyoo

・出身地 新潟県
・性別 男
・職業 18から24歳まで宿泊業していまして、年齢も25歳に近づき2017年現在に電気工に転職
・誕生日 3月
・血液型 B
・趣味 興味を持ったこと全て
〜PCスペック〜
2018年 2月に買い替え
二代目PCくん ドスパラ製 GALLERIA ZV(左)

右は一代目PCくん ドスパラ製 GALLERIA XG E8500

スペックなど

・CPU Core i7-8700K 3.7GHz
・マザーボード ASRock Z370 Pro 4
・メモリ DDR4 8GB
・SSD 500GB
・グラフィックボード GeForce GTX 1070 Ti 8GB
10年ぶりにPC買い換えましたが、PCの立ち上がりが早すぎてビックリΣ(゚Д゚)!
例のごとくゲーミングPCを選択しましたが、今思えばゲームもほとんどいしないので、もう少し値段を抑えた選択肢もあったかもと振り返る
一代目PCくん ドスパラ製GALLERIA XG E8500 使用期間 2008年2月〜2018年2月

↑CPUとGPUはオーバークロックしている時
音響周辺機器
・サウンドボード Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer [SB-XFI-XG]
(今はオンキョーのSE-200PCI LTD に変えたいと検討中)
・ヘッドホン audio-technica ATH-A900 アートモニターヘッドホン
2013年現在となってはお古スペックになりましたが現役稼働中です そろそろHDDが・・・
追記2013 12/5
今だ現役です。 夏にメインHDDが逝ってしまい涙目になりました(涙) そろそろXPから乗り換えたいが・・・ う〜ん
追記2015 11/15
サウンドボードが逝ってしまったので、ASUS TeK サウンドボード PCIスロット対応 XONAR DGに交換しました。
追記2016 10/11
USBの調子が悪くなりパーツを清掃 電源、CPUファン、マザボの電池を交換 なんとか復活 !!
〜身体情報〜
・身長 182cm?(病院で適当に計った時
2017年の健康診断で計ったら182.5pありました
・体重64kg 62kg 痩せてしまった 追記 2017 1/5 やけ酒とやけ食いをしていたら、半年で11kgも太ってしまいました 汗 現在75kg
・足のサイズ 28.5
・視力 免許更新時に計ったら両目で 0.7だった・・・・裸眼で右目1.5 左目1.3(車学で計った時
追記2017 3/11 両目の視力が0.5まで落ちメガネになりました (´;ω;`)
〜乗り物遍歴〜
・愛車パート1
追記2013年
カワサキ 2004年式ゼファー750

2015年頃のゼファー750

2016年に峠にてクラッシュ(ハイサイド)


2016年 修理後 カスタマイズしました


高校時代から気になっていたゼファー750を2013年に納車しました!
簡略なカタログスペック
形式ZR750-C10
エンジン 4ストローク、空冷、4気筒、DOHC
排気量0.739L
最高馬力 68PS 9000rpm
最大トルク 5.5kgf.m 7500rpm
乾燥重量 206kg
車両重量 222kg
改造箇所
・K&Nリプレイスエアクリーナー
・純正エンジンガード モリワキスキッドパッドに交換
・純正ファイナルエディション火の玉カラー外装
・純正ファイナルエディションのリアキャリパー
・ポッシュのリミッターカット
・PMC ステムエンブレム
・ドレミコレクション製 メッキフェンダー
・antlionアントライオン:ステムナット Ver.II
・ポッシュ クラッチアジャスター
・EFFEXエフェックス:イージーフィットバー EZ-FIT
・ポッシュ 荷掛け増設アンカー
ほぼノーマルです 購入前は改造欲があったが、今となってはノーマルが気に入っている いつ、心が変わるかはわかりませんが(汗)
パワーチェック行ってきました!

エアクリ以外はノーマル
後輪馬力 62.30ps
最大トルク 5.71Kg.M
走行距離33000kmで測定しましした パワーは規定値まで出ていますが、メカニックの方が下の燃調が薄いとのことらしいです パイロットスクリューで調整したら、だいぶ良くなりましたが、燃費が4〜5km程落ちました(涙)
追記 2017 3/21
2016年の秋に峠にてクラッシュ 乗り換えも考えたが修理を決意
詳細は下をリンクしてください
“ゼファー750の修理Part14 完成 !! (完)”
修理ついでにカスタムしました
主なカスタム箇所
・サスペンション関連
フォークスプリング(ホワイトパワー)
オーリンズリアショックアブソーバー(S36P)
・ブレーキ関連
フロントブレーキメッシュホース 取り回し:T2タイプ(ACパフォーマンスライン アクティブ )
リアブレーキメッシュホース(ACパフォーマンスライン アクティブ )
ニッシンラジアルマスターシリンダー(ピストン径19Φ)
ブレンボキャスティングキャリパー左右 ピッチ40mm
アクティブ キャリパーサポート
各種バンジョーボルト、フィッテイング
Ninja H2マスターシリンダーリザーバータンク(純正)
ゲイルスピード マスターシリンダータンクステー
・ハンドル周り
エフェックスイージーフィットバー
ポッシュ バーエンド
アクティブ 薄型スイッチボックス(タイプ2)
アクティブ ハイスロキット タイプ3 (スロットル径40Φ)
・ホイール
リア、フロント ゲイルスピードタイプR
ゲイルスピードのホイール専用スプロケット(リア36丁)
・タイヤ
リア ブリヂストンS20 170/60-17
フロント ブリヂストンS20 120/60-17
・その他
レイブリックマルチリフレクターランプ(クリア)
PMC Z2タイプアンコ抜きシート
ドレミコレクション メッキフロントフェンダー
エンジンガード右側(モリワキ)
タンクエンブレム(旧KAWASAKIタイプ)
・塗装箇所
ホーン、ホーンブラケット、ケーブルブラケット、ステム
・バフかけ
フロントフォーク
ポイントカバー
ジェネレーターカバー
ボルト類
・現在の愛車パート2
スズキ・ジェベル250XC 2006年式


オフ車には興味があったが、北海道でXR乗りの方のお話を聞き購入を決意! 乗ってみると意外と言っちゃアレだが、めっちゃくっちゃ乗りやすい!!
なぜ、コレ? にしたのかは、県内のお店に最終型の極上中古車があったからだ 値段はCRFやセローの新車をあと数万円出せば買えた値段っていうのは、ここだけの秘密ってぇことだぁ!
今では無数のキズが入りハクが入ってきてはいるが、それがまた良い オフ車だしね!
追記 2016年 4/26
キャブレターを負圧のBSR32から初期型のTM28強制開閉式キャブレターに交換
・現在の愛車パート3
スズキ・ジムニー ランドベンチャー(JB23W)
先代のジムニー(JA12W)からの乗り換え


〜車の詳細〜
年式 2015年
車名 スズキ・ジムニー(ランドベンチャー)
カラー スチールシルバーメタリック(ZVC)
型式 ABA-JB23W(10型)
駆動方式 パートタイム4WD
トランスミッション 5MT
エンジン 水冷4サイクルDOHC直列3気筒インタークーラーターボ(K6A)
最大馬力 64ps/6,500rpm
最大トルク 10.5kg・m/3,500rpm
先代のジムニーつづいてまたしてもジムニー!! 乗れば乗るほど、ジムニーから離れられなくなる気がしてきました・・・?!
JBくんの詳細はこちらクリック
・現在の愛車パート4
ホンダ・ジャズ50

友人から譲り受け、レストア開始! コイツで江ノ島まで強行弾丸ツーリングしたのは良い思い出
ちなみに有名なマグナ50の兄貴分なんだよ! さあ、君も定番に囚われずにJazz boyの世界へ!!
追記 2016年 4/26 エンジンブローにより不動へ... いつ治すのかの目処はまだ立っていない模様
簡易レストア記録の詳細はこちら
〜過去の愛車 〜
・ヤマハ 97年式ジョグ3KJ(2スト 僕の初バイクにしてバイクにハマった切っ掛け的な存在
ZRX-IIに乗り換える予定

手前がジョグ3KJ
奥がママチャリ(12月にお亡くなりになられました友人の手により発見マジで感謝!
追記ジョグは友達に売却 また、戻ってきました 又しても友人に売却
・カワサキ ZRX400-U マークUカラーがお気に入り♪
購入当初の画像↓



高校生の時にバイトに明け暮れてやっと手にしたZRX400です。当時の納車したときの感動と興奮を超えるものは今でもないかも。あの時は本当に嬉しかった。
ただ、ZRX400が来た事によって行動半径が今までの倍以上に。当時はコイツで、どこまでも行ける気がしました。これは良い反面、内に秘めていた僕の放浪癖を駆り立て留年寸前まで陥った原因でもある(笑)
ZRX400の過去の使用
・WR`Sスリップオンマフラー(アルミ)ZXR400用SP忠男カーボンマフラー
・クリアウインカー 純正ウインカー(ゼファー用)
・キャブ設定(京浜 CVK)
MJ#115 PJ#35 PS2転1/2
中高回転では良い感じだがエンブレ時にパンパンいうので次回はPS3回転にしようと思う(3回転にしても直りませんでした)
・燃費15〜23.8km
・外装は上記以外はノーマル
2012年の詳細
・ZXR400用SP忠男カーボンマフラー
・純正ウインカー(ゼファー用)
・ケーヒン FCR28φキャブレター ファンネル仕様
・K&N カスタムフィルター
・メーカー不明 ブリーザフィルター
・レイブリックマルチリフレクタヘッドランプ(ブルー)
・Nプロジェクト ブラスターUカウル
・エフェックス イージーフィットバー ノーマルちょいUP
・メーカー不明バーエンド
・メーカー不明 リミッターカット
・燃費20.5km 純正から比べると3kmほど落ちました(涙)
追記2012年6月4日 燃費最高値27kmを記録 FCRもセッティング次第で燃費が変わる事を実感
2013年 6月最終的な詳細


・モトギア手曲げチタンフルエキゾースト
・純正ウインカー(ゼファー用)
・ケーヒン FCR33φキャブレター ファンネル仕様
・メーカー不明 ブリーザフィルター
・レイブリックマルチリフレクタヘッドランプ(ブルー)
・Nプロジェクト ブラスターUカウル
・エフェックス イージーフィットバー ノーマルちょいUP
・メーカー不明バーエンド
・メーカー不明 リミッターカット
・デイノトナ・マルチウイングキャリア
・最高燃費27km 純正から比べると大幅に向上! FCRは燃費が良い?
最も理想に近づきましたが、乗り換えのため友人のもとへ行きました
・スズキ ジムニーくん(JA12W) 購入当初画像

2013年

〜車の詳細〜
年式 1998年
車名 スズキ・ジムニー(XLリミテッド)
型式 E-JA12W
駆動方式 パートタイム4WD
トランスミッション 5MT
走行距離 約162000km
エンジン 水冷直列3気筒657ccICターボ(F6A型)
最大馬力 64ps/6,000rpm
最大トルク 10.0kg・m/4,000rpm
弄った箇所
・リアナンバー移動
・フレーム補強ステー
・JA11オプションMOMOハンドル(サイホーンマーク)
・JA11純正アルミホイール
・タイヤ トーヨー・トランパスMT
・3ミリ厚ステンレスタンクガード
・ワイルドグース製 多機能チューブバンパー
・メーカー不明 電動ウインチ5000ポンド
・キーレス&集中ドアロック
・追加メーター(ブースト、水温計)
・レイブリックマルチリフレクタヘッドランプ(ブルー)
・リアスコップホルダー&スコップ
・乗用から貨物登録へ変更
・JA11アルミルーフキャリア
・4X4Tech 3インチパーフェクトキット
・ステンレスコーナ化粧ガード
・ブリッツ ブローオフバルブDD
・貨物登録しました 2013年
・JA11トランスファーに交換
初めての自動車でもありもっとも欲しかった自動車だったので大切に乗っていきます
追記2016年4/26 車両入れ替えのため友人の元へと旅立ちました
ジムニーくんのインプレ
兎に角、出だしがのろい もはや亀同然
乗り心地はリーフに比べれば幾分かマシだが長距離は覚悟が必要 シートからお尻が離れることも多々ある
仕様にもよりますが、走行時の騒音が煩い 得に60kmを超えた頃から・・・
内装が安っぽい だがそれがまた良い
整備がしやすい ここはDIY好きには好ポイントです
軽自動車なので何たって維持費が安い
燃費は割とよいと思う 11〜16kmほどです(個人差有り)
最終F6Aエンジンなのでパワーもあり頑丈だと思われる
所有感のある車だと思う
小さく軽いので有る程度の山道なら走行でき、行き止まりでもUターンが出来る(これは大きいです)
ノーマルでも予想より走破性が有る(個人差有り)
多少、ラフに走行してもあまり気にならない(キズやボディーがへこんでもそんなに気にならない)
最後に本当に楽しい車です
どちらかと言うと現在の時代からすると欠点が多い自動車だと思いますが、とっても良い車ですよ!
2013年燃費など 12〜17.8km
ホンダ・モンキー

2016年に友人に売却
〜その他〜
・将来の愛車 ゼファー750 2013年 買うのは遅くなりましたが、ついに納車 やったー!
・届かぬ夢 カワサキ750RS(Z2)を買うこと 2013年 値段がブッ飛んでいますね! 最近はMk-2も気になるが・・・
・好きなバイクメーカー Kawasaki
・好きな兵器 銃火器
・好きな季節 夏
・好きなゲームジャンル ホラー・FPS・アクション・レーシング 2016年追記 今思えば20歳を先にゲームをやらなくなりました。 これが年というものなのか...?
・好きな食べ物 とんこつラーメン 2013年につけ麺にはまる 2016年から二郎系にハマる
・苦手な食べ物 トマト← 何とか克服しました
・行って見たい所 自然が綺麗な山奥
・凄いと思った事 百均のボンドでマフラーが直ったこと 後日割れましたよ(爆)
管理人情報はたまに更新すると思う
〜詳細〜
・HN marchyoo
・出身地 新潟県
・性別 男
・職業 18から24歳まで宿泊業していまして、年齢も25歳に近づき2017年現在に電気工に転職
・誕生日 3月
・血液型 B
・趣味 興味を持ったこと全て
〜PCスペック〜
2018年 2月に買い替え
二代目PCくん ドスパラ製 GALLERIA ZV(左)
右は一代目PCくん ドスパラ製 GALLERIA XG E8500
スペックなど

・CPU Core i7-8700K 3.7GHz
・マザーボード ASRock Z370 Pro 4
・メモリ DDR4 8GB
・SSD 500GB
・グラフィックボード GeForce GTX 1070 Ti 8GB
10年ぶりにPC買い換えましたが、PCの立ち上がりが早すぎてビックリΣ(゚Д゚)!
例のごとくゲーミングPCを選択しましたが、今思えばゲームもほとんどいしないので、もう少し値段を抑えた選択肢もあったかもと振り返る
一代目PCくん ドスパラ製GALLERIA XG E8500 使用期間 2008年2月〜2018年2月

↑CPUとGPUはオーバークロックしている時
音響周辺機器
・サウンドボード Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer [SB-XFI-XG]
(今はオンキョーのSE-200PCI LTD に変えたいと検討中)
・ヘッドホン audio-technica ATH-A900 アートモニターヘッドホン
2013年現在となってはお古スペックになりましたが現役稼働中です そろそろHDDが・・・
追記2013 12/5
今だ現役です。 夏にメインHDDが逝ってしまい涙目になりました(涙) そろそろXPから乗り換えたいが・・・ う〜ん
追記2015 11/15
サウンドボードが逝ってしまったので、ASUS TeK サウンドボード PCIスロット対応 XONAR DGに交換しました。
追記2016 10/11
USBの調子が悪くなりパーツを清掃 電源、CPUファン、マザボの電池を交換 なんとか復活 !!
〜身体情報〜
・身長 182cm?(病院で適当に計った時
2017年の健康診断で計ったら182.5pありました
・体重
・足のサイズ 28.5
・視力 免許更新時に計ったら両目で 0.7だった・・・・
追記2017 3/11 両目の視力が0.5まで落ちメガネになりました (´;ω;`)
〜乗り物遍歴〜
・愛車パート1
追記2013年
カワサキ 2004年式ゼファー750
2015年頃のゼファー750

2016年に峠にてクラッシュ(ハイサイド)
2016年 修理後 カスタマイズしました
高校時代から気になっていたゼファー750を2013年に納車しました!
簡略なカタログスペック
形式ZR750-C10
エンジン 4ストローク、空冷、4気筒、DOHC
排気量0.739L
最高馬力 68PS 9000rpm
最大トルク 5.5kgf.m 7500rpm
乾燥重量 206kg
車両重量 222kg
改造箇所
・K&Nリプレイスエアクリーナー
・
・純正ファイナルエディション火の玉カラー外装
・純正ファイナルエディションのリアキャリパー
・ポッシュのリミッターカット
・PMC ステムエンブレム
・ドレミコレクション製 メッキフェンダー
・antlionアントライオン:ステムナット Ver.II
・ポッシュ クラッチアジャスター
・EFFEXエフェックス:イージーフィットバー EZ-FIT
・ポッシュ 荷掛け増設アンカー
ほぼノーマルです 購入前は改造欲があったが、今となってはノーマルが気に入っている いつ、心が変わるかはわかりませんが(汗)
パワーチェック行ってきました!
エアクリ以外はノーマル
後輪馬力 62.30ps
最大トルク 5.71Kg.M
走行距離33000kmで測定しましした パワーは規定値まで出ていますが、メカニックの方が下の燃調が薄いとのことらしいです パイロットスクリューで調整したら、だいぶ良くなりましたが、燃費が4〜5km程落ちました(涙)
追記 2017 3/21
2016年の秋に峠にてクラッシュ 乗り換えも考えたが修理を決意
詳細は下をリンクしてください
“ゼファー750の修理Part14 完成 !! (完)”
修理ついでにカスタムしました
主なカスタム箇所
・サスペンション関連
フォークスプリング(ホワイトパワー)
オーリンズリアショックアブソーバー(S36P)
・ブレーキ関連
フロントブレーキメッシュホース 取り回し:T2タイプ(ACパフォーマンスライン アクティブ )
リアブレーキメッシュホース(ACパフォーマンスライン アクティブ )
ニッシンラジアルマスターシリンダー(ピストン径19Φ)
ブレンボキャスティングキャリパー左右 ピッチ40mm
アクティブ キャリパーサポート
各種バンジョーボルト、フィッテイング
Ninja H2マスターシリンダーリザーバータンク(純正)
ゲイルスピード マスターシリンダータンクステー
・ハンドル周り
エフェックスイージーフィットバー
ポッシュ バーエンド
アクティブ 薄型スイッチボックス(タイプ2)
アクティブ ハイスロキット タイプ3 (スロットル径40Φ)
・ホイール
リア、フロント ゲイルスピードタイプR
ゲイルスピードのホイール専用スプロケット(リア36丁)
・タイヤ
リア ブリヂストンS20 170/60-17
フロント ブリヂストンS20 120/60-17
・その他
レイブリックマルチリフレクターランプ(クリア)
PMC Z2タイプアンコ抜きシート
ドレミコレクション メッキフロントフェンダー
エンジンガード右側(モリワキ)
タンクエンブレム(旧KAWASAKIタイプ)
・塗装箇所
ホーン、ホーンブラケット、ケーブルブラケット、ステム
・バフかけ
フロントフォーク
ポイントカバー
ジェネレーターカバー
ボルト類
・現在の愛車パート2
スズキ・ジェベル250XC 2006年式
オフ車には興味があったが、北海道でXR乗りの方のお話を聞き購入を決意! 乗ってみると意外と言っちゃアレだが、めっちゃくっちゃ乗りやすい!!
なぜ、コレ? にしたのかは、県内のお店に最終型の極上中古車があったからだ 値段はCRFやセローの新車をあと数万円出せば買えた値段っていうのは、ここだけの秘密ってぇことだぁ!
今では無数のキズが入りハクが入ってきてはいるが、それがまた良い オフ車だしね!
追記 2016年 4/26
キャブレターを負圧のBSR32から初期型のTM28強制開閉式キャブレターに交換
・現在の愛車パート3
スズキ・ジムニー ランドベンチャー(JB23W)
先代のジムニー(JA12W)からの乗り換え
〜車の詳細〜
年式 2015年
車名 スズキ・ジムニー(ランドベンチャー)
カラー スチールシルバーメタリック(ZVC)
型式 ABA-JB23W(10型)
駆動方式 パートタイム4WD
トランスミッション 5MT
エンジン 水冷4サイクルDOHC直列3気筒インタークーラーターボ(K6A)
最大馬力 64ps/6,500rpm
最大トルク 10.5kg・m/3,500rpm
先代のジムニーつづいてまたしてもジムニー!! 乗れば乗るほど、ジムニーから離れられなくなる気がしてきました・・・?!
JBくんの詳細はこちらクリック
・現在の愛車パート4
ホンダ・ジャズ50
友人から譲り受け、レストア開始! コイツで江ノ島まで強行弾丸ツーリングしたのは良い思い出
ちなみに有名なマグナ50の兄貴分なんだよ! さあ、君も定番に囚われずにJazz boyの世界へ!!
追記 2016年 4/26 エンジンブローにより不動へ... いつ治すのかの目処はまだ立っていない模様
簡易レストア記録の詳細はこちら
〜過去の愛車 〜
・ヤマハ 97年式ジョグ3KJ(2スト 僕の初バイクにしてバイクにハマった切っ掛け的な存在
手前がジョグ3KJ
奥がママチャリ(
追記
・カワサキ ZRX400-U マークUカラーがお気に入り♪
購入当初の画像↓


高校生の時にバイトに明け暮れてやっと手にしたZRX400です。当時の納車したときの感動と興奮を超えるものは今でもないかも。あの時は本当に嬉しかった。
ただ、ZRX400が来た事によって行動半径が今までの倍以上に。当時はコイツで、どこまでも行ける気がしました。これは良い反面、内に秘めていた僕の放浪癖を駆り立て留年寸前まで陥った原因でもある(笑)
ZRX400の過去の使用
・
・
・キャブ設定(京浜 CVK)
MJ#115 PJ#35 PS2転1/2
中高回転では良い感じだがエンブレ時にパンパンいうので次回はPS3回転にしようと思う(3回転にしても直りませんでした)
・燃費15〜23.8km
・外装は上記以外はノーマル
2012年の詳細
・ZXR400用SP忠男カーボンマフラー
・純正ウインカー
・ケーヒン FCR28φキャブレター ファンネル仕様
・メーカー不明 ブリーザフィルター
・レイブリックマルチリフレクタヘッドランプ(ブルー)
・Nプロジェクト ブラスターUカウル
・エフェックス イージーフィットバー ノーマルちょいUP
・メーカー不明バーエンド
・メーカー不明 リミッターカット
・燃費20.5km 純正から比べると3kmほど落ちました(涙)
追記2012年6月4日 燃費最高値27kmを記録 FCRもセッティング次第で燃費が変わる事を実感
2013年 6月最終的な詳細
・モトギア手曲げチタンフルエキゾースト
・純正ウインカー
・ケーヒン FCR33φキャブレター ファンネル仕様
・メーカー不明 ブリーザフィルター
・レイブリックマルチリフレクタヘッドランプ(ブルー)
・Nプロジェクト ブラスターUカウル
・エフェックス イージーフィットバー ノーマルちょいUP
・メーカー不明バーエンド
・メーカー不明 リミッターカット
・デイノトナ・マルチウイングキャリア
・最高燃費27km 純正から比べると大幅に向上! FCRは燃費が良い?
最も理想に近づきましたが、乗り換えのため友人のもとへ行きました
・スズキ ジムニーくん(JA12W) 購入当初画像

2013年
〜車の詳細〜
年式 1998年
車名 スズキ・ジムニー(XLリミテッド)
型式 E-JA12W
駆動方式 パートタイム4WD
トランスミッション 5MT
走行距離 約162000km
エンジン 水冷直列3気筒657ccICターボ(F6A型)
最大馬力 64ps/6,000rpm
最大トルク 10.0kg・m/4,000rpm
弄った箇所
・リアナンバー移動
・フレーム補強ステー
・JA11オプションMOMOハンドル(サイホーンマーク)
・JA11純正アルミホイール
・タイヤ トーヨー・トランパスMT
・3ミリ厚ステンレスタンクガード
・ワイルドグース製 多機能チューブバンパー
・メーカー不明 電動ウインチ5000ポンド
・キーレス&集中ドアロック
・追加メーター(ブースト、水温計)
・レイブリックマルチリフレクタヘッドランプ(ブルー)
・リアスコップホルダー&スコップ
・乗用から貨物登録へ変更
・JA11アルミルーフキャリア
・4X4Tech 3インチパーフェクトキット
・ステンレスコーナ化粧ガード
・ブリッツ ブローオフバルブDD
・貨物登録しました 2013年
・JA11トランスファーに交換
初めての自動車でもありもっとも欲しかった自動車だったので大切に乗っていきます
追記2016年4/26 車両入れ替えのため友人の元へと旅立ちました
ジムニーくんのインプレ
兎に角、出だしがのろい もはや亀同然
乗り心地はリーフに比べれば幾分かマシだが長距離は覚悟が必要 シートからお尻が離れることも多々ある
仕様にもよりますが、走行時の騒音が煩い 得に60kmを超えた頃から・・・
内装が安っぽい だがそれがまた良い
整備がしやすい ここはDIY好きには好ポイントです
軽自動車なので何たって維持費が安い
燃費は割とよいと思う 11〜16kmほどです(個人差有り)
最終F6Aエンジンなのでパワーもあり頑丈だと思われる
所有感のある車だと思う
小さく軽いので有る程度の山道なら走行でき、行き止まりでもUターンが出来る(これは大きいです)
ノーマルでも予想より走破性が有る(個人差有り)
多少、ラフに走行してもあまり気にならない(キズやボディーがへこんでもそんなに気にならない)
最後に本当に楽しい車です
どちらかと言うと現在の時代からすると欠点が多い自動車だと思いますが、とっても良い車ですよ!
2013年燃費など 12〜17.8km
ホンダ・モンキー
2016年に友人に売却
〜その他〜
・将来の愛車 ゼファー750 2013年 買うのは遅くなりましたが、ついに納車 やったー!
・届かぬ夢 カワサキ750RS(Z2)を買うこと 2013年 値段がブッ飛んでいますね! 最近はMk-2も気になるが・・・
・好きなバイクメーカー Kawasaki
・好きな兵器 銃火器
・好きな季節 夏
・好きなゲームジャンル ホラー・FPS・アクション・レーシング 2016年追記 今思えば20歳を先にゲームをやらなくなりました。 これが年というものなのか...?
・好きな食べ物 とんこつラーメン 2013年につけ麺にはまる 2016年から二郎系にハマる
・苦手な食べ物 トマト← 何とか克服しました
・行って見たい所 自然が綺麗な山奥
・凄いと思った事 百均のボンドでマフラーが直ったこと 後日割れましたよ(爆)
ラベル:marchyoo
2008年12月06日
GTASAにキャラMODを入れてみよう
2008年12月05日
2008年12月04日
ボンネット完成
2008年12月03日
ペイント変更

文字を消してフランとレミリアを強調?
テスト今日で終わった。
テスト期間は終わったけどいろいろとオワタ\(^o^)/
それとお金って中々たまらない
お金をためるのは何でこんなにも難しいのだろうか?
出費は出来るだけ最小限にしているのだが、目標金額より二万円少ないorz
今度からはもっと出費を抑えようと思うが、上手くいくのか・・・
そういえば昨日友人の家に行く途中にバリオスに三段シートをつけて彼女とタンデムしているのを見てしまった。
俺もバイク買ったらそんな事してみたいと思ったが肝心の彼女が居ねぇぇぇぇぇぇぇええ
俺に春はいつ訪れるのかなぁ
女性と縁もないしまともに会話が出来ないから来るわけないかw
はぁ・・・だけど青春を味わってみたいぜ
コメント返信
Ne.様
個人的にもレミリアと咲夜のペアは結構好き?
咲夜の年齢は霊夢と同年齢かと思ったら二つ上の18歳らしい
それとテストの健闘を祈ります。
2008年12月02日
レミリア追加

PAD車にレミリアを追加
そういえばカワサキからZRX1200Rの後継ぎのZRX1200 DAEGが発売
性能は15馬力増え110馬力にトランスミッションは1段増え6段リターンにUP
外見は1200Rとはあまり変わらないがタンク・ラジエター・ウインカーetc....が変更
さて400ccのラインナップはどうなるのか期待!
ラベル:GTA 痛車 東方 咲夜 レミリア PAD